« ゲーマーパソコン・NVIDIA® SLI™技術、CrossFireXへの自作の道 | トップページ | 旧型NVIDIA GeForce GTX 560 Ti グラフィックスで遊ぶ最新Benchmark »

2013年3月20日 (水)

アイネックス I/Oパネル PF-107CR3・USB3.0カードリーダーは使えるか

01_1363722506

Windows7の頃のUSB3.0対応カードリーダーがWindows8パソコンではUSB2.0でしか機能しないというのは以前述べたことがある。これはWindows8ではUSB3.0がOSでサポートされてUSB3.0のドライバーは、Windows8のものと置き換わっていることによると思われる。
それでWindowsXP/VISTA/7/8と最新のOSまでサポートして「UHS-I」対応するという、「アイネックス 5インチベイ マルチフロントI/Oパネル PF-107CR3」という製品を買ってみた。この製品は2月に市場に出てきた新製品で、まだ紹介記事やレビューというのを見ていない。だから「人柱」で買ってみた次第。

******************
結論から先に言えば、Windows7pro・GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3のマザーボードでは認識しなかった。
******************

02_1363722525

ここで製品説明箱書きに「ドライバ不要。Windows標準のドライバで動作します。」というのが引っかかった。
要するに、Windows8やルネサスなどのその他のドライバーに対応するのかということである。
それでまずはパソコンのメンテナンスを兼ねて、取り付けてみることにした。

03_1363808451

実のところどういうわけか後部のシステムファンが暴走して煩くて仕方がない。
ファンコンを入れて制御してやろうという魂胆もあって、定評のある「サイズ・コンパネ5号 カードリーダー/ファンコン SCKMPN-3000」という 5インチベイのものも追加した。
(ファンコンをするから、空冷ファンも追加)

04_1363808444

メンテナンスの方は、清掃とDVD-Rドライブの交換が主である。買って半年のAD-7280S+Sの開閉が不良というより直ぐに閉まってしまう不具合。バルク品なのでとりあえず手持ちと交換。

★アイネックス 5インチベイ マルチフロントI/Oパネル PF-107CR3

04_1363808444_2

このカードリーダーPF-107CR3は、USB3.0の内部コネクターでUSB3.0x1とカードリーダーを繋げ、他のUSB3.0x2は背面のコネクターから延長という単純なもの。そしてUSB2.0は単にハブになっている。
だから問題はカードリーダーのみ。
接続もあらかじめI/Oパネル PF-107CR3にケーブルが接続してあって簡単であった。

05_1363808468

06_1363808473

最近の5インチベイパネルは、筐体がプラスチックでネジが使えないものが多くなっている。これは近年のPCケースがドライバーレスのワンタッチでドライブ類が脱着できることに由来する。

アイネックス 5インチベイ マルチフロントI/Oパネル PF-107CR3

このI/Oパネル PF-107CR3は、カードリーダーのみ認識しないもので、多分Windows8のドライバーでしか使えないものであると思われる。

それならばWindows8専用とすれば良いもののWindowsXPから使えますというのもどうかと思う。

これでAmazonに返品処理をした。

返品したというのは、こういうPC部品というのが手作業で作られていないというもので、このロットすべて同じと考えるからでもある。

08_1363808457

★サイズ・コンパネ5号 カードリーダー/ファンコン SCKMPN-3000

09_1363722514

コンパネ5号 (SCKMPN-3000) ※生産終了に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。 ファンコン、カードリーダー、フロントUSBやe-SATAなどなど5インチベイ1段に多数の機能をもったマルチパネル系製品 icon icon icon
この製品は、既に生産中止して流通在庫のみになっている。

しかし、長年作られてきたものだけに割合エラーが少ないものと思われる。

しかし、同梱の取扱説明書に不備があって、修正版をネットのPDFから落とさないと完全には設置できない。

11_1363808463

今回、すべてのケーブルを接続しようと思ったのだが、SATAポートの空きがなかったのでパス。
「マイク/オーディオ」は、マザーボードGIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3のコネクタ交換で手が入らなかったのでこれもパス。
「パワースイッチ/リセットスイッチ」は、PCのスイッチと近いのでパス。

結局使っているのは、USB2.0カートリーダーとUSB2.0、ファンコンになっている。

12_1363808477

それにしても「コンパネ5号」は、自作パソコンを作っている人しか配線できないだろうというほどの説明不足。

添付取説には、「パワースイッチ/リセットスイッチ」の極性などが書かれていなかった。
(PDFで確認)

このメンテナンスで余っていた「ENERMAX PCケースファン TBアポリッシュ14cm ブルー」を取り付けてみた。最大750回転なのでかなり静か。

13_1363808482

パソコンの部品というのは、結構余っていても不思議と使ってしまうものである。

以前告知してあった「NVIDIA® SLI™、CrossFireX」。

CrossFireXは、種類の違うビデオカードでも構成できるが、NVIDIA® SLI™ であると同じ種類でないと構成できない。
たとえばGTX660同士ならメーカーやクロック数が違っても可能だが、GT660であると出来ない。
それでここのところ「金を使いすぎていたので」買おうと迷っていたビデオカード2種を買いそびれて、多少手に入るのが先になりそうである。
NVIDIA® SLI™がかなり有効であるBenchmarkソフト「バトルフィールド」も手に入りづらいので種々考え中でもある。

但し、 エルザGLADIAC GTX 560 Ti miniは購入したのでテストはしてみる予定。

AeroCool Strike X Panel

Touch 2000

|

« ゲーマーパソコン・NVIDIA® SLI™技術、CrossFireXへの自作の道 | トップページ | 旧型NVIDIA GeForce GTX 560 Ti グラフィックスで遊ぶ最新Benchmark »

06.自作パソコンを作る・問題点を探る?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイネックス I/Oパネル PF-107CR3・USB3.0カードリーダーは使えるか:

« ゲーマーパソコン・NVIDIA® SLI™技術、CrossFireXへの自作の道 | トップページ | 旧型NVIDIA GeForce GTX 560 Ti グラフィックスで遊ぶ最新Benchmark »