« マウスコンピューターの工場見学・自作パソコンで起動しない新製品でも、確実に動かす技術を確認 | トップページ | Director Suite 2 (ディレクタースイート 2)失敗動画も綺麗に完成の編集力 »

2013年9月25日 (水)

書道家のお買い物・筆・印材・印鈕などを公開

01_1380137491

ブログをやり始めて、パソコンやらのデジモノばかりの話をしている。柊雲は本当に書道をやっているか???
・・・・という話も聞く。それで最近購入したものを紹介する。
紙や墨を見せても何だか分からないので分かりそうなものを公開してみた。
まずは、筆。
写真では分からないかもしれないが、穂の長さは21センチもある。(メーカー・穂径約52㎜×穂長約200㎜ 筆全長約48㎝)
これは、「赤馬尾脇毛」。要するに、馬の尻尾の毛である。
こういうものは、書写というお稽古では使わないもので、展覧会の作品用である。
ここで断っておくと、「書写」と「書道」とは全く違うものということである。
書道教師であり、篆刻家の今城先生が言われているとおり、小学校から高校くらいまで臨書というようなことをするのが書写。
そして、その臨書を踏まえた上で創作書道をするのが「書道」である。
この件では今城先生が言われていることをなぞるように書くと、「書を小学生から習ったと言うように書歴を披露する人物は、書写と書道の区別がつかない」人という。
実際には、そう言うような書歴を書く人がネット上では絶えない。
だから、高校まで書を習ってそのまま独立して書家になったという書家は眉唾ものと今城先生は言う。
実にご尤もであるとは、以前に「書写」と「書道」を混同して訳の分からない批判をした前橋高校のOB(書とは関係なし)がいたからである。
*************************
だから、写真のような筆は大方創作書道に使う。

02_1380137523

そして、最近なぜか値段が上がってきていると噂されるいう印材。
写真は、青田石。(20mm)
こういうものは、今ほとんど売れないので書道用品屋では売れ残りの在庫が多いのではないかと思う。
なぜかというと篆刻家は大判の印材を使うし、既に100の単位で在庫済みであるだろう。その上、書道人口も高齢化して純粋な紙、筆、墨という消耗品しか買わない現実がある。
篆刻をしない書道家だったら無用の長物である。

そして、そんな印材ではつまらないので、印鈕(いんちゅう)の写真を貼っておいた。

03_1380137510

カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-09-25
焦点距離: 10.8mm
絞り値: f/2.2
露出時間: 0.013 秒 (1/80)
ISO 感度: 320
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: シャッター優先 (セミオート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

印鈕(いんちゅう)とは、印のところにする彫刻のことで日本ではほんの数名??しか製作者はいないという。

04_1380137517

写真の印鈕は、長期在庫品なので今の価格は分からないが、以前はかなり高価なものもあったと記憶する。但し、中国ではこういう印鈕の良品は最近あまり作られていないそうである。

05_1380137529

06_1380137542

カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-09-25
焦点距離: 7.1mm
絞り値: f/2.0
露出時間: 0.0063 秒 (1/160)
ISO 感度: 400
露出補正値: -0.33 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)




Adobe Photoshop Elements & Premiere Elements 12 日本語版 MLP


|

« マウスコンピューターの工場見学・自作パソコンで起動しない新製品でも、確実に動かす技術を確認 | トップページ | Director Suite 2 (ディレクタースイート 2)失敗動画も綺麗に完成の編集力 »

書道家のお仕事・書論など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書道家のお買い物・筆・印材・印鈕などを公開:

« マウスコンピューターの工場見学・自作パソコンで起動しない新製品でも、確実に動かす技術を確認 | トップページ | Director Suite 2 (ディレクタースイート 2)失敗動画も綺麗に完成の編集力 »