ドラマ「半沢直樹」のロケに使われた・日本HP本社・HP Garage Tokyo見学、探訪記
日本HP本社の見学会に2013年11月21日の午後参加してみた。HP Garage Tokyoと呼ばれる日本HP本社は、東京都江東区大島にある。
この本社は、東日本大震災直後に完成したとのことで、社員6,000人が働いているという。
今回は、このHP Garage Tokyoの1階にあるEBC(Executive Briefing Center) とソリューションセンター、8階のカフェテリア(食堂)を見学した。
★PSG商品展示コーナー
★HP発祥のシリコンバレーの倉庫。
***********************
このHP Garage Tokyoの建物は、最新の思想によって全館LED照明を採用し、吹き抜けを中心にした2コア構造で省エネを計っているという。
又、今回は見学できなかったが、屋上庭園なども設置されており、駐車場も雨水浸透式の舗装をしているという。
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: SLT-A77V
レンズ: DT 16-50mm F2.8 SSM
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 20mm (35mm 換算焦点距離: 30mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 640
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
見学は、EBCから「デモンストレーションルーム」などから「イメージング プリンティング、ソリューションセンター」などの大型プリンターなどの展示室を見て回った。
それは、Indogo Zone、Scitex Zone、Designjet Zoneなどで大型プリンターは幅6mあるとの説明を受けた。
★大型のプリンタは、黒い床一面ぐらいの大きさ。
その大型プリンターで印刷したと思われる垂れ幕が入り口中央から下がっていた。
この垂れ幕は、エントランスの外から写真を撮ろうとすると警備員が飛んできて制止するからこういう見学会でないと写真が撮れない。
★本社入り口正面の垂れ幕
***************************
★ソリューションセンターの入り口付近。
実際のサーバー設置セキュリティに模したものがある。(??)
次にソリューションセンターというサーバーのデモを展示しているコーナー。
ここではサーバーの設置の部分から提案していて、作られている免震床は水平方向で平均1/15に低減される免震構造になっているという。(ボールベアリング型床免震)
★六角形の柱の基底部分(ボールベアリング型床免震)
★オイルダンパーで減衰させ、コイルバネで復元させる免震構造の一部
その免震構造は、六角形の柱にボールベアリングを用い、オイルダンパーで減衰させ、コイルバネで復元させる構造になっているという説明があった。
床下は、部分的にガラス張りになってその構造部分がみられる。
★使われている柱基部のボールベアリング
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: SLT-A77V
レンズ: DT 16-50mm F2.8 SSM
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 16mm (35mm 換算焦点距離: 24mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 640
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
★外部非常用自家発電装置の説明
○空調装置などの音がうるさくて、説明の声が聞き取れなかったこともあるので説明は簡略になっています。
***************************
★8階のカフェテリア(食堂)のエレベーター入り口付近
日替わりメニューは、毎週同じものではないそうな。
8階のカフェテリア(食堂)は、ワンフロア全部を使っているので約5,000平方メートルあるという。
この中では、種々の利用に対応した個室や予約室などもあって、単なる社員食堂というよりショッピングセンターのフードコーナー以上のようである。
このカフェテリアでは、あのTV映画『半沢直樹』(第一部)のロケで使われた食堂の席が2か所あって写真が貼ってあった。
ロケで使われたときは、あれほどヒットするとは思われず気軽にロケに応じたとの話であったが、普通は許可されないそうだ。
★「半沢直樹」のロケで使われた席***1
★左中央の写真が貼ってあるところが、「半沢直樹」のロケに使った席。
ここのカフェテリアでは特別な料理セットというものもあって、種々の有名店が特別に出店するそうである。
★特別な会席料理・但し種類は一品のみ
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: SLT-A77V
レンズ: DT 16-50mm F2.8 SSM
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 16mm (35mm 換算焦点距離: 24mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 200
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
★予約席などの一例
★セルフレジ・返却場所??
この見学した日は非常に良く晴れて、東京スカイツリーがよく見えた。
しかし、普通は何か曇った日が多くてよく見えないこともあるそうだ。
カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 10.4mm
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0021 秒 (1/480)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.33 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
日本HP本社・HP Garage Tokyo見学、エレベータの一つは「見学者専用」になっていた。
聞くところによると、会社のワークスペースなどの提案も行っているようで、1か月に50組ぐらいの見学があるそうである。
★「EBC見学者専用」(Executive Briefing Center)
11月末の陽は落ちるのも早い。
HP Garage Tokyoを出るときはすっかり夕日になってしまった。
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: SLT-A77V
レンズ: DT 30mm F2.8 Macro SAM
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 30mm (35mm 換算焦点距離: 45mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.013 秒 (1/80)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-11-21
焦点距離: 7.1mm
絞り値: f/2.2
露出時間: 0.0036 秒 (1/280)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
| 固定リンク
「01.HPパソコン実機レビュー・ノート・デスク他」カテゴリの記事
- HP Pavilion Power 15「ベーシックモデル」実機レビュー_HP Pavilion Power 15 "Basic model" actual machine review(2017.10.22)
- HP Spectre x360 13-ac000レビュー(2017.06.05)
- HP Pavilion Wave 600-000jp実機レビュー(2017.02.12)
- OMEN by HP Desktop 870・ゲームPC実機レビュー(2017.01.28)
- OMEN by HP 17-w000実機レビュー(2017.01.10)
コメント