完成ASUS Z97-PRO GAMER
******************************
完成ASUS Z97-PRO GAMERの概要
******************************
2016-7年の自作パソコンがようやく完成して、ケースの蓋を閉めることが出来た。
ケース横に冷却ファンが取り付けることが出来ないので、すっきりしたとは言うものの何かさびしい。
ASUS Z97-PRO GAMERという、2014の冬に発売されたマザーボードを使うのは、Z170-のマザーボードがまだ安定しないからである。
そもそも購入したのが8月末なので、Z170シリーズも発売されたばかりであった。
それが安定性は、まだまだのようである。
PCI Express, M.2接続のSSDとZ170シリーズでは、時々コンマ何秒かフリーズしたりすることがあり、同じくまだ疑問が残る。
PCI Express, M.2接続のSSDとSerialATA接続のSSDを比べると、PCI Express, M.のSeqの書き込みが非常に早い。
しかし、4KのところはS-ATAのSSDと変わらないか遅いこともある。
要するに起動時間は、変わらないと言うことである。
確かにSeq/Write、Readは早く、そのファイル転送は早い。
実は早いのはそこだけである。
--------------------------------------------
●OS--Windows 8.1 Update (64bit)
■CPU--Intel Core i7-4790Kプロセッサー(3.60GHz-4.00GHz,インテルスマート・キャッシュ8MB, 4コア/8スレッド)インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0
プロセッサコア Haswell Refresh・コードネーム「Devil's Canyon」
●CPUクーラー・CoolerMaster Hyper 412 RR-H412
Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース
■マザーボード-:ASUS Z97-PRO GAMER
●メモリ-16GB(8GB×2)Crucial Ballistix Sport [Micron製]
(PC3-12800-1600Mhz- DDR3 SDRAM)
■SSD-500GB SSD(Samsung SSD 500GB 850 EVO ベーシックキット・MZ-75E500B/IT)
(5年保証)
●データ用HDD 3 TB(WD30EZRX-1TBP)
●グラフィックスカード-GIGABYTE Geforce GTX660 2GB PCI-E GV-N660OC-2GD/A
●ドライブ--パイオニアDVR-S21L
■電源・650W電源 【KRPW-P2-650W/85+・80PLUS BRONZE】(DC-DCコンバータを非搭載、一応Haswell非対応)
■PCケース・CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA Edition rev2
-------------------------------------------------
部品の大半は今まで買い溜めて使わなかった在庫処分品。
前回のエントリでは、OSのインストールとソフトのインストールであった。
そして、今回は内部のケーブルの整理とデーター用のハードディスクドライブの取り付けである。
別に難しいことはないのだが、メモという形でキャプチャー画像を載せてみた。
こういうHDDのフォーマットというのは、OSの指示通りやって行くと完了するものである。
しかし、後からどうだったのかと思い起こすのもひとつの楽しみである。
******************************
HDDを使えるようにする。
******************************
**************************
ハードディスクドライブは、元々組み込んでいて電源とSerialATAは今回接続した。
まだまだOSはWindows7pro、Windows7homePremium、Windows8.1Proとまだ使っていないものもある。
しかし、在庫部品はPCケース3個、DVDドライブ2個、ファンコン3種、メンテナンス用メモリ1セット、冷却ファン多数とPCケース以外はメンテナンス用しか残っていない。
来年また1台組かどうかは取りあえず思案中である。
| 固定リンク
「06.自作パソコンを作る・問題点を探る?」カテゴリの記事
- Windows11アップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS(2022.11.17)
- BIOSアップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS(2022.11.15)
- エレコム フルキーボード ワイヤレスTK-FDM110TXBKを買う(2022.09.30)
- キオクシア KIOXIA EXCERIA PLUS ポータブル SSDを買う(2022.09.27)
- 2008年製・ASUS-P5Q-Eのメンテナンス(2022.08.10)
コメント