XPS 13・(9350)レビュー
***************************************
XPS 13(9350)のレビュー概要と目的
***************************************
XPS 13(9350)は、従来から「11インチノートパソコンのサイズ」で、「最先端の技術が集結した世界最小13インチノート(2015/3)」という説明がありこのXPS 13(9350)もその大きさを踏襲している。
このところは「世界最小の13インチ フレームレスパソコン、縁がわずか5.2mm。世界初となるフレームレスディスプレイを搭載。性能も外観も、驚異的。」と説明している。
今回レビューする機種は2015年秋に発表されたモデルで、機種としては冬モデルと思われるXPS 13プラチナである。
従い現行モデルとの違いは、CPU(内蔵グラフィックス)などが更新されている。
----------------------------------------------------
尚、XPS 13(9350)は販売店からの借用品である。
又、記事の図表その他の解釈は筆者個人の見解である。
--------------------------------------------------------------------
目次・XPS 13(9350)のレビュー
---------------------------------------------------------------------
○概要及びレビューの目的
○主な仕様
○外観・キーボード等
○基本性能
*WIN SCORE SHAREによるスコア
*SSDスピードについての解説
○グラフィックカード性能(Intel HD Graphics 5500)
*「HeavenBenchmark4.0」と「Valley Benchmark 1.0」
*HeavenBenchmark4、Valley Benchmark 1.0 FPS(当サイトでの参考測定結果)
○メディアカードスロット速度測定
○XPS 13(9350)を使ってみての感想
*************************************
XPS 13 XPS 13(9350)・レビュー
**************************************
**************************************
XPS 13(9350)の仕様実機は XPS 13 プラチナ
主要な仕様
*************************************************
■オペレーティングシステムWindows10Home (64bit)10586
■第6世代インテルCore i7-6500U, プロセッサー・2コア4スレッド(Launched/2.5GHz,インテルスマート・キャッシュ4MB/ ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.1 GHz)
■マザーボード-:DELL 04HR02
●メモリ-8GB デュアルチャネル(8GB LPDDR3 1866MHz)
■PCIe接続の256GB NVMe PM951 NVMe SAMSU(RAID)
●グラフィックス・Intel HD Graphics 520
■13.3インチ型QHD+(3200x1800)のタッチパネル光沢液晶
○USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、メディアカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt 3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
○CNC削り出しアルミ加工、Corning Gorilla Glass NBT(QHD+タッチパネルのみ)
カーボンファイバ製のコンポジットパームレスト、ソフトタッチペイント仕上げ
*********************************************************************************
**************************************
XPS 13(9350)の外観
**************************************
*XPS 13(9350)のキーボード
キーボードは「フルサイズのキーボードの採用」してバックライトが標準搭載され(暗い環境でも快適なキー入力が可能)ている。
また、カーボンファイバ素材のパームレストと相まって滑りにくい。
元々全体が小さいので仕方がないところで、慣れれば打ちにくいと言うこともない。
*XPS 13(9350)の筐体外観は、質感が高く「削り出しアルミフレーム」、カーボンファイバの縒(よ)り素材でよく分かる、カーボンファイバ素材などか使われている。
また、パソコンは一体型になっていて、アクセスはできずメモリーはオンボードである。
****************************************
XPS 13(9350)の基本性能
****************************************
WIN SCORE SHAREによるスコアでは、内蔵グラフィックス・Intel HD Graphics 520が足を引っ張ってあまり高い数値を出していない。
しかし、元々動画編集やゲームをするという用途を想定していないモバイル用なので充分である。
*Tx-BENCHによるSSD性能の説明
★シーケンシャル(Sequential Read/Write)
動画などのまとまったファイルを読み書きする時の指標で、「読み込み」は1535.913mB/sで読み出しは早いが、書き込みは312.660mB/sで多少遅い
★ランダム4KB QD1(Random4K Read/Write)
ここの数値が高いとシステムとして使用感が高い。
(参考 HDDでは、コンマmB/s以下0.7程度)
★ランダム4KB QD32(Read/Write)
ここの数値が高いと、起動が早い。
この数値から見るとおり、起動が爆速であることがわかる。
(参考 HDDでは、2mB/s以下)
この「PCIe接続の256GB NVMe PM951 NVMe SAMSU(RAID)」は、読み込みは早いが書き込みは高速なsATAのSSDには多少劣るようだが、実感としてはそういうことはない。
**********************************************
XPS 13(9350)
○グラフィックス性能(Intel HD Graphics 520)
**********************************************
「HeavenBenchmark4.0」と「Valley Benchmark 1.0」
------------------------------------------------------------------------
***************************************
■HeavenBenchmark4 (1600x900)
***************************************
■(HeavenBenchmark(DirectX 11)は、EXTREME設定、1600 x 900で測定)
(Intel HD Graphics 520)
FPS 5.3
Score 135(3.3~10.8)
*************************
参考値HeavenBenchmark(当サイトでの参考測定結果)
*************************
○AMD Radeon HD R7 M265 2GB DDR3(7.0)/Score 175
--Inspiron 15 5000 シリーズ(プラチナ)
○Intel HD Graphics 4400(3.8)/Score 95
--Inspiron 13 7000シリーズ2 in 1
--Inspiron 14 3000 (ベーシック)
○Intel HD Graphics 4400(3.7)/Score 93
○Intel HD Graphics (1.4)/Score 35
--Inspiron 11 2 in 1
*****************************************************
HeavenBenchmark4 FPS(当サイトでの測定結果)
*****************************************************
・・・・NVIDIA® GeForceGTX680(44.3~46.7)
40*****
↓
30****重いゲームでも快適
↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GTX 660(29.1~30.5)※
↓
25‥‥‥‥ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini(24.9)
↓‥‥……玄人志向・GeForce-GTX560-E1GHD/SHORT(22.0)
↓
20****軽いゲームなら快適‥‥玄人志向・RD-HD6870/OC(20.8)※
↓‥‥‥‥SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION(19.4)
↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GT 755M・DDR5(15.1)
15‥‥‥‥玄人志向・GF-GTX650-E1GHD(14.9)
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR5(12.5)
10・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR3(9.7~10)
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 840M・DDR3(8.3)
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 740M・DDR3(6.4)
****************************************
Valley Benchmark 1.0 FPS測定結果
****************************************
設定■
★Direct3D11
★1920×1080 fullscreen
★Extreme HD
------------------------------------------------
Intel HD Graphics 520--(3.9/164/2.5~7.2)
----------------------------------
Valley Benchmark 1.0参考測定値
----------------------------------------
以下、自作機で筆者が所有************
GIGABYTE Geforce GTX660 2GB GV-N660OC-2GD/A---(33.4/1314/16.5~57.7)
ELSA (GeForce)GLADIAC GTX 560 Ti mini---(24/1004/11.3~79.2)
玄人志向・RD-HD6870/OC---(21.7/908/6.0~39.4)
Intel HD Graphics 5500--(3.9/164/2.5~7.2)
**************************************
★カードリーダー
**************************************
メディアカードスロットは、Benchmarkの通り高速なものでストレスがない。
******************************************
XPS 13(9350)を使ってみての感想
******************************************
XPS13は、従来の11インチ型ノートパソコンのサイズで13インチ型ノートパソコンを実現した小型のものということをXPS13(9350)でも踏襲している。
そして、従来からのカーボンファイバ素材だけでなく、新しい機能を取れ入れている。
レビュー機のXPS13(9350)プラチナは、PCIe接続の256GBSSDを搭載してより使い易くなっている。
堅牢で、小型のモバイルパソコンを狙っているのなら一つの選択肢になると思われる。
特に、セールをしているときだと安く買えることがある。
| 固定リンク
「03.Dellパソコン実機レビュー・ノート他」カテゴリの記事
- Dell・XPS13新製品発表会に参加する。青木裕子氏プレゼン。(2018.02.05)
- Dell AMD Ryzenが来た新製品発表会(2017.06.13)
- DellゲーミングPC・VR体験会参加・恵比寿(2017.04.28)
- DELL 新製品発表会に参加・六本木・ニコファーレ(2017.02.04)
- インテル第7世代CPU「Kaby Lake」搭載DELL 新製品発表会(2016.10.04)
コメント