HP Pavilion Wave 600-000jp実機レビュー
********************************************
HP Pavilion Wave 600-a051jpレビューの目的と概要
********************************************
HP Pavilion Wave 600-000jpは、デスクトップパソコンと見えない類のPCである。
デスクトップパソコンは、大きくて時としてファンなどが煩(うるさ)いので机の下に置く。
スティック型とか、USBメモリーサイズのような簡易だが性能的には劣るPCも発売されている。
それに対して、そこそこの性能を確保した上で作られたものである。
また、「新設計筐体 トライアングラーフォーム」という排熱機構と、「パラボリックリフレクターによる360度の音の広がり」というスピーカーの高音質をそなえたものである。
今回は、この「トライアングラーフォーム新設計筐体」の高負荷時の性能や使い勝手を検証してみたい。
----------------------------------------------------
尚、今回のレビューにおける図の解説及び見解は、筆者の感想である。
※当記事は販売店からレビュー機を借用して執筆している。
--------------------------------------------------------------------
目次・HP Pavilion Wave 600-a051jpのレビュー
---------------------------------------------------------------------
○概要及びレビューの目的
○主な仕様
○外観等
○基本性能
○メディアカードリーダ速度測定
○グラフィックカード性能(NVIDIA GeForce GTX 1080(8GB GDDR5X))
*「HeavenBenchmark4.0」と「Valley Benchmark 1.0」
*HeavenBenchmark4、Valley Benchmark 1.0 FPS(当サイトでの参考測定結果)
*ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド(Heavensward)DirectX 9.0c・・DirectX 11・Benchmark
○3DMARK
Fire Strike、Time Spy○OCCTによるHP Pavilion Wave 600-a051jpの放熱動作
3Dゲームの動作と筐体性能
●CPUの負荷テスト(OCCT CPU)
●GPUの負荷テスト(OCCT GPU)
○HP Pavilion Wave 600-a051jpを使ってみての感想
**************************************
HP Pavilion Wave 600-a051jp・レビュー
**************************************
**************************************
HP Pavilion Wave 600-a051jpの主要な仕様
**************************************
仕様は、平成29年1月12日現在のもので変更もありうる。
*************************************************
●OS--Windows 10 Home 64bit(TH2)
■CPU--インテルCorei5-6400T プロセッサー(2.20GHz-2.80GHz, インテルスマート・キャッシュ6MB, 4コア/4スレッド) / インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0
●メモリ-8GB(PC3-17000-2133Mhz- DDR3 SDRAM)(実機はSamsung製)
●1TB(実機ウエスタンSeagate製)
●グラフィックスカード-インテル HD グラフィックス 530
●カードリーダー : メディアスロット(USB2.0)
●有線LAN:10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション
●無線LAN: IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth 4.0
●USB3.0×1(前面)、USB3.0×2、USB Type-C 3.1 ×1(背面)
●HDMI×1、DisplayPort×1
◆55mm口径ビルトインスピーカー
◆ワイヤレス日本語 (109A) キーボード (コンパクトタイプ) & ワイヤレス光学マウス
*********************************************************その他の詳しい情報はこちらりPDF(HP Webサイト)を参照。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_wave_600_a000jp_d.pdf
*******************************
HP Pavilion Wave 600-a051jp外観
*******************************
HP Pavilion Wave 600-a051jpの外観は、三角形の置物というか一見「空気清浄機か加湿機」のような形である。
従って、パソコンには見えないとはいえモニターと電源の配線が必要で、付属の無線キーボードやマウスを使わないとその分の配線も必要になる。
また、スピーカーが上を向いた格好で配されていて思いの外高音質である。
しかし、DVDドライブはないのでWeb上で配信されるストリーミング映画や動画でないとその音質は楽しめないかもしれない。
******************************
○基本性能
******************************
レビュー機はスタンダードモデルのHP Pavilion Wave 600-a051jpなので、余り高性能というわけではない。
上位機には
インテルCore i7-6700Tプロセッサー
AMD Radeon R9 m470 グラフィックス
128GB M.2 SSD + 2TB ハードドライブ
などを選択できる。
但し、グラフィックスは、「m」とあるようにモバイル用の少し性能が良い程度で本格的なゲーミングには不向きである。
*******************************
★メディアカードリーダ
***************************
メディアカードリーダは、デスクトップ型パソコンにつきものの「低速な」ものであった。
*********************************************
○グラフィックカード性能
*********************************************
オンボードの「インテル HD グラフィックス 530」の性能であるので余り高くない。
ゲーミングをするには適していない。
***************************************
■HeavenBenchmark4 (1600x900)
***************************************
(HeavenBenchmark(DirectX 11)は、EXTREME設定、1600 x 900で測定)
FPS -4.2
Score 100/2.9~7.7
**************************
*****************************************************
HeavenBenchmark4 FPS(当サイトでの測定結果)
*****************************************************
最新は、
★NVIDIA GeForce GTX 1060(3GB / GDDR5)※
GIGABYTE GeForce GTX 1060 G1 Gaming 3G
FPS -80.7
Score 2033/8.8~185.0
古い製品は以下の通り
----------------------------------------------
・・・・NVIDIA GeForceGTX680(44.3~46.7)
40*****
↓
30****重いゲームでも快適
↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GTX 660(29.1~30.5)※
↓
25‥‥‥‥ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini(24.9)※
↓‥‥……玄人志向・GeForce-GTX560-E1GHD/SHORT(22.0)※
↓
20****軽いゲームなら快適‥‥玄人志向・RD-HD6870/OC(20.8)※
↓‥‥‥‥SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION(19.4)※
↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GT 755M・DDR5(15.1)
15‥‥‥‥玄人志向・GF-GTX650-E1GHD(14.9)※
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR5(12.5)
10・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR3(9.7~10)
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 840M・DDR3(8.3)
↓・・・・NVIDIA GeForce GT 740M・DDR3(6.4)
※デスクトップ用
****************************************
Valley Benchmark 1.0 FPS測定結果
****************************************
設定■
★DirectX 11
★1920×1080 fullscreen
★Extreme HD
やっと動いている感じ。
(3.0/127/2.0~5.5)
-----------------Valley Benchmark 1.0参考測定値----------------------------------------
NVIDIA GeForce GTX 960M・DDR5---(20.8/870/7.0~37.2)(HP OMEN 15-5100)
NVIDIA GeForce GTX 860M・DDR5---(18.8/786/9.0~34.3)(HP OMEN 15-5000)
NVIDIA GeForce GT 740M・DDR3--(6.3/263/4.3~11.2)(HP Pavilion 15-ab000)
-------------------------------------------
以下、自作機で筆者が所有************
★NVIDIA GeForce GTX 1060(3GB / GDDR5)GIGABYTE GTX 1060 G1 Gaming 3G
--FPS 64.2 Score2687/最小FPS 6.1/最大FPS 120.8
GIGABYTE Geforce GTX660 2GB GV-N660OC-2GD/A---(33.4/1314/16.5~57.7)
ELSA (GeForce)GLADIAC GTX 560 Ti mini---(24/1004/11.3~79.2)
玄人志向・RD-HD6870/OC---(21.7/908/6.0~39.4)
*****************************************************************
■ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド(Heavensward)
DirectX 9.0c・11 Benchmark
*****************************************************************
(1920×1080)DirectX 9.0c
標準品質・・2,145(普通)
(1920×1080)DirectX 11
標準品質・・1,313(設定変更が必要)
参考値(syuun自作パソコン)*******************************************
★GIGABYTE GeForce GTX 1060 G1 Gaming 3G
(1920×1080)DirectX 9.0c
最高品質・・・14,850(非常に快適)
(1920×1080)DirectX 11
最高品質・・・12,390(非常に快適)
★GIGABYTE Geforce GTX660 2GB GV-N660OC-2GD/A
(1920×1080)DirectX 9.0c
最高品質・・・7,043(非常に快適) 合計タイム27,264
(1920×1080)DirectX 11
最高品質・・・5,096(とても快適)計タイム27,264
★ELSA (GeForce)GLADIAC GTX 560 Ti mini
(1920×1080)DirectX 9.0c
最高品質・・・5,744(とても快適)計タイム49,949
(1920×1080)DirectX 11
最高品質・・・3,764(快適) 合計タイム39,373
★玄人志向・RD-HD6870/OC
(1920×1080)DirectX 9.0c
最高品質・・・5,589(とても快適)
*********************************
○3DMARK
Fire Strike、Time Spy
******************************
********************************************
○OCCTによるの3Dゲームの動作と筐体性能
●CPUの負荷テスト(OCCT CPU)
●GPUの負荷テスト(OCCT GPU)FPS MAX60
********************************************
●CPUの負荷テスト(OCCT CPU)
OCCT・CPU負荷テストでは、CPUが「超省電力版CPU」で省電力のため動作周波数は2,495MHzと極端に低い。
従って高負荷をかけても、CPUの温度は45℃~46℃を中心にして上がらない。
●GPUの負荷テスト(OCCT GPU)
グラフィックの負荷テストでは、CPUは「10%の可動」というように、ほとんどアイドリング状態で温度も上がっていない。
FPSも18.4と言う数値でほとんど使い物ならない。
**********************************************
HP Pavilion Wave 600-a051jpを使ってみての感想
**********************************************
HP Pavilion Wave 600-a051jpは、デスクトップパソコンと見えない形で、音質などを重視したPCである。
そうかといってDVDドライブがあるわけではないので、映画、動画などのストリーミング配信用PCである。
新設計筐体で放熱が良いとはいえ、CPUが省電力、低動作周波数であるために成立しているもので、ゲーミングパソコン並の放熱性能があるわけでもない。
また、上位機でもゲーミングパソコンに遠く及ばない。
邪魔にならない「スティックタイプのPC」は、安いものの「インテルAtomプロセッサー+32GB eMMC」などで余りに低性能。
かといって、大きなデスクトップ型パソコンまで使いたくない、そういう人向けである。
↓↓↓↓以上のことは、メーカー直販サイトにて再確認していただきたい。
| 固定リンク
「01.HPパソコン実機レビュー・ノート・デスク他」カテゴリの記事
- HP Pavilion Power 15「ベーシックモデル」実機レビュー_HP Pavilion Power 15 "Basic model" actual machine review(2017.10.22)
- HP Spectre x360 13-ac000レビュー(2017.06.05)
- HP Pavilion Wave 600-000jp実機レビュー(2017.02.12)
- OMEN by HP Desktop 870・ゲームPC実機レビュー(2017.01.28)
- OMEN by HP 17-w000実機レビュー(2017.01.10)
コメント