第72回 群馬県書道展覧会を動画で見る
群馬県書道展覧会の展示風景を初めて動画で撮影して公開した。
これで丸橋先生に「近日公開します。」との約束は果たせたわけである。
それで動画を撮影してみて、会場全部を廻るというのが大変だったのでほんのさわりだけとなった。
それにしても1年間美術館陳列しないだけで、県展が非常に遠くに感じた。
それは展覧会に付きものの祝賀会が、ここ1年一切ないということにも由来しているのかもしれない。
https://youtu.be/_QmkwCtURi8
https://youtu.be/_QmkwCtURi8
今年の県展の作品は、半切2/3という今まで出品していた中で一番小さい作品になった。
その理由は、「まくり出品」という表具しないでの出品だったので「汚れ」対策である。
実は委員の場合の「大きさ制限」では、3部の墨象以外1,2、4部の漢字、かな、少字数、近代詩文では半切(50x175)タテが基準なのでそれほど小さくはない。
ただ3部だけは(委員)、巾91cm(3尺)以内、1.1平米以内という制限下で、2x6尺という比較的大きな作品も出せてしまう。
そう言う中で小さくとも存在感を出すために「余白」を少なく、強い作品とした。
結果、展示して小さくとも存在感がなくなると言うことはなかった。
その他動画撮影ということで、陳列から開幕式、展示風景と4種類のカメラを使用した。
陳列では、持って運べるような小型のミラーレスEOS Kiss M。
動画では、LUMIX GH5+SONY・α6600。
スチール写真は、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III。
秋葉原のヨドバシカメラにカメラコーナーに行くと、SONY、LUMIX、FUJIFILM、OLYMPUSがメインの場所にある。
本当に時代は変ったものである。
読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版
Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト
「【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表 デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応 |
||
|
【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」
1日一回クリックお願いします。
Please vote.
*************************************
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
| 固定リンク
「保存用美術館」カテゴリの記事
- 第20回 釣雲書道研究会展・小倉釣雲遺墨展(2023.01.06)
- 第73回群馬県書道展 第2期(後期展)(2022.12.17)
- 第73回群馬県書道展 開催・開幕式(2022.12.12)
- 第47回 群馬県刻字展 を観覧(2022.12.01)
- 書道芸術院・講演会「明清の書」・髙木聖雨 先生(2022.11.26)
コメント