鼓笛吹奏楽パレードの発祥・前橋まつり
前橋まつりでは、鼓笛吹奏楽パレードが1つの大きなイベントになっている。
この鼓笛吹奏楽パレードは、いつから始まったのかというと昭和38年(1963)に始まったのである。
何と約60年前からである。
第1回の鼓笛パレードは、霧雨が降ってきた悪天候中で行われた。
参加校は、市内中心部の約五小学校程度の小規模であった。
前橋市の人口が市街地の中心だったので、まともに鼓笛パレードを実施できる小学校は桃井小学校と中央小学校(現在統合により廃校)ぐらいしかなかった。
当時の桃井小学校の6年生は約220名、中央小学校も約200名近くで今のように5年生は参加していない。
一番児童数が多かった桃井小学校を例に取ってみると、ベビーブーマーの昭和23年、24年生まれの児童が在籍していた頃は全児童数1,500人を越えていた。
昭和37年ベビーブーマーが小学校から去った直後(児童数約1,000人弱)、教師が児童数の多さに圧倒されて何もできなかった後に結成されたのが「鼓笛隊」であった。
それは昭和37年のある朝礼に、スペリオパイプ(リコーダー)を持たせた5-6年生を集めて突然「鼓笛隊」の結団式を行った。
いつの間にか小太鼓と鉄琴が付け加えられて景気付の大きな音がした。
実を言えば「鼓笛隊」の陣容は、音楽教師のお気に入りである少数の児童にしか知られていない有様でもあった。
写真は昭和38年(1963)の桃井小学校運動会の鼓笛パレードで、この時のみ各教室で死蔵されていたアコーディオンが登場している。
大太鼓は児童では持ち運べないので「中太鼓」をこの年から使用していた。
******************************************
k
読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト
「【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表 デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応 |
||
|
【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」
1日一回クリックお願いします。
Please vote.
*************************************
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング