« 第73回群馬県書道展 第2期(後期展) | トップページ | 2022年で一番使ったOM-D E-M5 MarkIII 12-45mm F4.0PROキット »

2022年12月24日 (土)

シグマ・18-50mm F2.8 DC DN・F・APS-Cレンズの仕様の見落とし

Sdhc01390



シグマ・18-50mm F2.8 DC DN・F・APS-Cレンズの仕様の見落とし

令和4年12月24日(土)、朝起きたときは晴れていたのに、あっという間に銀世界になった。

昼過ぎには晴れると言う予想で太陽が出たり入ったりする。

12月は雪が降らないと思いながら、今年は寒いので車は早めにスタッドレスに履き替えていたのが良かった。

同じく良かったのは「デスクヒーター」をAmazonで何とはなしに買っていたことである。

これがあると部屋が暖まらなくても寒くなくていられる。

Sdhc101133

こうした朝、最初にメールで届いた過去に買った販売店からの「メールマガジン」の削除と迷惑メールフォルダーの迷惑メールの削除。

しかし、迷惑メールフォルダーをすり抜ける迷惑メールもあったりして結構面倒。

一番多い迷惑メールは偽装したAmazonメール。

その他、使ってもいないETCやアメックスや知らないクレジットカードなどもあったりする。

迷惑メールフォルダーをすり抜けるのが、ビューカードの迷惑メール。

ビューカードでは、【ビューカードを装う不審なメールにご注意ください】とあるもののJR東日本に似せたの偽装URLを表示する紛らわしいものだった。

Sdhc01381

Yahoo!Shoppingの11月、12月のセールでは、大幅にPayPayポイントがつく期間があり、消耗品のエナジードリンク類などを大量に買った。

消耗品でないものは、やはり年末になると10%程度値上がりしたものもある。

その前のYahoo!のセール期間で、何か欲しいものはあるかと物色していると・・・

動画専門のYouTuberが発売されたばかりのFUJIFILM X-T5とシグマ・18-50mm F2.8 DC DN Contemporary(Xマウント用)を紹介していた。

共に発売されたばかりで、売れる分しか作らない今だから在庫はない。

それでもPayPayポイントを引くと安くなっているなと思ってみていた。

実のところ「シグマ・18-50mm F2.8 DC DN」のソニーE用は、1年前に発売されているので実は新味はない、

ここでソニー用の書き込みを見ていて「18-50mm F2.8 DC DN」は手振れ補正レンズでなかったことに気がついた。

FUJIFILMの現行商品は全て「ボディ内手振れ補正」なのでYouTuberも言わなかったようだ。

(CAPAの過去記事でも言及はない。SONY Eマウンド)

Sony0111

しかし、小生が持っているのは一世代古い旧型のX-T30などなので「ボディ内手振れ補正」はなかった。

そう言うことで「買いたい病」が一気に褪(さ)めた。

今メーカー純正レンズというのは約100,000円前後以上したりするので高性能な安いレンズは欲しいところ。

しかし、FUJIFILMではX-T30では汎用のXC型、古いレンズも持っているため無理して買うこともないと反省。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

|

« 第73回群馬県書道展 第2期(後期展) | トップページ | 2022年で一番使ったOM-D E-M5 MarkIII 12-45mm F4.0PROキット »

08デジタル一眼レフの世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第73回群馬県書道展 第2期(後期展) | トップページ | 2022年で一番使ったOM-D E-M5 MarkIII 12-45mm F4.0PROキット »