« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月30日 (火)

第75回毎日書道展・後期展I期を観覧

20240727dsc02642

第75回毎日書道展・後期展I期を観覧


令和6年7月27日、標記の「後期展I期」毎日書道展を新国立美術館へ見に行ってきた。

後期展が「かな、近代詩文書、前衛書」なので、午後に席上揮毫のある27日が最適日である。

審査会員は全期間なので前後期を選ばないものの、社中の作品を見るにはその時期でしかない。

但し、一般公募であると入賞しない限り新国立美術館ではなく東京都美術館なので前期展の頃に行く必要がある。

会員賞では、書道芸術院から2名(漢字・西川翠嵐、かな・見越雪枝)での入賞があった。

10月4日からの毎日書道展第75回記念・毎日現代書巡回展 群馬展では、作品集を作る。

そのため第75回毎日書道展の作品がそのまま展示される。

群馬の審査会員・会員・会友で180点プラス国際高校生選抜書展入賞・入選内者21点が展示される予定。
(運営委員会)

従って、小生の作品は高崎シティギャラリーでも見られることになっている。

しかし、新国立美術館で見る作品と群馬での作品では照明、天井の高さなどによって全然違って見えるから不思議である。

又、東京展特別展示「墨魂の群像」で印象に残ったのは結構大きな雅印を使っていると思うものだった。

20240727dsc02659

20240727dsc02661

20240727dsc02644

20240727dsc02645

20240727dsc02632

20240727dsc02637

20240727dsc02621

20240727dsc02671

20240727dsc02677

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年7月25日 (木)

「原拓鑑賞会」・書道芸術院北関東総局

20240519dscf1014

「原拓鑑賞会」・書道芸術院北関東総局

「原拓鑑賞会」の記事が「書道芸術759号」(書道芸術院発行)に掲載されるのを待ったので今頃の記事になった。

日時は令和6年5月19日、前橋市・国指定重要文化財「臨江閣別館2階大広間」で開催された。

講師は、書道芸術院・財団監事の西川翠嵐北関東総局長。

尚、西川先生は今期の第75回毎日書道展で会員賞(漢字部門)を受賞している。

ここで展示されていた拓本は、書道芸術記事によると中山無硯コレクションとの説明がある。

中山無硯先生(書道芸術院展漢字部審査会員)が亡くなられてもう10年近くになるかもしれない。

中山無硯先生が体調を崩される前は、中山稀雲と号していた頃の2010年。

解体される1年前の赤坂プリンスホテルで開催されていた毎日書道展表彰式で出会ったことがあった。

その時中山先生と同じ墨真会の社中の先生とホテル前で軽食を取ったことがある。

このとき拓本の話しをされていて妙に思ったことを思い出す。

20240519dscf0990


鑑賞会の中で、西川先生から笹本扇城先生(書道芸術院・白扇会)とのエピソードが何回か聞かれた。

文化大革命(中国の文革)が1977年(S52年)に終わり78年国交正常化、改革開放政策(1978年末に鄧小平政権)によって中国の文房四宝が大量に放出された。

その多くは文革時代の紅衛兵による略奪品だと想像できるものの詳しくは知らない。

その頃から中山、西川先生の明治大学の先輩である笹本扇城先生は、白扇会の種谷扇舟先生と拓本を購入するために何回も中国に行っていたという話を聞いている。

当時は自由に碑の拓本が取れた時代のうえ、多くの碑などが新たに見つかり業者にとっては宝の山だったようだ。


だから中山無硯コレクションには、笹本扇城先生に買ってきてもらったものも含まれているのかもしれない。

その笹本扇城先生には、書道芸術院展の審査部委員として在籍していた頃の1990年代2回ほど逢ったことがある。

声が大きく威勢の良い先生という印象の記憶だけである。

20240519dscf0996

20240519dscf1001


実を言うとこの1980年(S55)ころに28歳で横堀艸風先生に師事している。

その頃艸風先生は硯を1梱包かって、社中に頒布したことがある。

夕方稽古に出かけると硯が所狭しと並べてあった。

しかし、良さそうなものは売約済でその上値段も高かったので買わなくて今では後悔している。



小生の家では二代目が書道をやっていて端渓の硯や大硯などがあった。

しかし、本家には本家のお宝が一切伝わらず四代目としては硯としては雨畑硯が残るのみ。

硯には全く縁がない。

中山稀雲先生も病を得た以降中山無硯と号を変え、想像によると拓本の代わりに硯を買わなかったことを後悔したのかもしれない。

20240519dscf1002

20240519dscf1003

20240519dscf1011

20240519dscf1013

20240519dscf1016

20240519dscf1017


読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2024年7月17日 (水)

前中・前高 令和6年度同窓会 懇親会 動画

前中・前高 令和6年度同窓会 懇親会 動画

令和6年7月13日、前橋商工会議所で開催された群馬県立前橋高等学校同窓会・懇親会の動画を撮影した。

懇親会を初めて撮影したので体勢が整わず酷いものになっている。

運営・幹事学年(今回平成9年卒)の力量は懇親会の様子でよく分かる。

2019年の時は、ブラバンや応援団のOBが在籍していて現役時代を思わせた。

小生の時代の校歌斉唱では、今や個人となってしまった応援団OBがいてなんとかなったような思う。

動画リンク

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

前中・前高 令和6年度同窓会に出席

20240713dsc02579

前中・前高 令和6年度同窓会に出席

令和6年7月13日、前橋商工会議所で開催された県立前橋高等学校の同窓会に出席した。

前回はコロナ直前2019年・令和元年の同窓会に出席した。

それから同窓会が中止または、総会だけになったり人数制限があったりであった。

今回は従来通り制限なく開催された。

この間に顔見知りの先輩方が亡くなったり、2019年の総会に参加していた同期3名が亡くなったと小暮氏から聞き及んだ。

昭和45年卒の参加者は、写真で確認すると13名(不明1)だった。

青柳・阿部・荒井・大島・岡崎・小田・木下・小暮・志塚・鈴木・田島・塚田・船津

(1名は、「岩」としか書かれていなくて未確認)

あとから確認したら名札が全部見えておらず本当は「岸」だった。

AFSで1年遅れて卒業したので正式には46年卒。

1971年当時NHKのステージ101で活躍した「唯一」の芸能人。

(101活躍期間Webより・1971年7月7日 - 1973年4月1日)

1971年夏は大学の夏休みで実家でTVを見て驚いたことを思い出す。


今回は高校一年の記念すべき「前高高高定期戦」に大きな影響を与えた深夜放送の始まり。

TBS深夜放送(パックインミュージック)

この第1、2回放送に投稿をして「前高高高定期戦」を大きく盛り上げた同じクラスの現小田(名誉教授)が北海道から参加した。

20240713dsc02581


会長は、1年先輩の都丸正樹氏に交代になっており、校長は新任で59年卒の天野正明校長になった。

20240713dsc02589

記念講演会の講師は、幹事学年(平成9年卒)の津田塾大学教授・ 深谷健氏。

演題は「多様化と標準化のはざまの日本の政策形成」

大学の授業を受けているようで、よく分からなかったのが事実であった。

20240713dsc02616

20240713dsc02612

20240713dsc02593

20240713dsc02600

20240713dsc02608

20240713dsc02609

20240713dsc02614

20240713dsc02613



読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年7月10日 (水)

彬子女王著「赤と青のガウン」オックスフォード留学記 を読む

20240710p7101686

彬子女王著「赤と青のガウン」オックスフォード留学記 を読む


2015に出版された著書の文庫本として再版されたもの。

現在25万部とAmazonに出ていたベストセラーである。

従って、書評というのは沢山あって

「格安航空会社LLCでの失敗」

「パスポートは茶色の外交旅券」

とかのことは書評にあったりする。

内容は2010(平成22年)以前のことで、現在のような混乱期ではなかった。

「英国の電車の思い出あれこれ」の事柄も英国には日立製作所が2005年進出して鉄道車両を作るようになっている。

しかし、主要部は留学記であるからオックスフォード大学マートン・コレッジに関する事柄ではないだろうか。

皇族御用達のオックスフォード大学などの留学は、「ビジティング・ステューデントVisiting Student(聴講生)」であって、試験は免除されている。

1年と3年に試験があって、それに通らないと留年するか卒業できないとある。

調べて見たらオックスフォード大学は3年で終了だった。

 イギリス・エディンバラ大学人文科学社会学部を3年で中退した承子(つぐこ)女王(高円宮)の理由はこれなのかもしれない。

英国の大学では、修士課程は1年という。

しかし、オックスフォード大学では2年らしい。

従い、オックスフォード大学大学院1年生は、PRS(Probationer Research Student(暫定研究学生・研究見習生))と呼ばれて、試験を受けて2年目にM.Litt. 又はD.Phil.学生となることが書かれている。

こんなふうに今まで知らないオックスフォード大学等の英国の大学制度というのは興味深いところである。



日本の大学院では、工学部しか知らないのだがオックスフォード大学と似たようなものである。

大学院の1年では、夏休みまで午前中に授業がある。

そして、午後から研究室に戻って研究テーマやそれに関わる実験方法などを模索する。

授業がない日は、研究室で「読書会」という英文の論文の解説を輪講で行う。

学部学生(卒研生)は、配布された論文、院生は自分で用意する。

秋になると決まったテーマの予備実験を開始しする。

3月に「中間発表」という教授や学生の前で成果を述べる。

2年になると「中間発表」のあとの実験を続ける。

時として、中間発表の研究テーマの実験が不可能であることがある。

その場合は、以前の院生の研究テーマでやり残した研究を続けることもある。


少し話は逸れた。

彬子女王は、かなり社交家であったらしく多くの友人や先生に認められている。

先生と仲がよいというのは優秀であるからだろう。

Superadviser(指導教官)の中に大英博物館の隣のロンドン大学SOAS(東洋アフリカ学院)にジョン・カーペンター先生という人物が出て来る。

その後にメトロポリタン美術館の日本美術担当の学芸員になったと書かれていて、数年前の「眞子(M子)」(A宮家)と関わっているのは実に奇妙なことである。

最後にオックスフォード大学のEU以外出身者の学費は、著書では5倍、WEBでは4倍とある。

「オックスフォード大学の学費は、2023年7月現在のレートで年間530-810万円強」とあって、EU内なら年間100万円くらいになりそうである。

但し、今は円安で分からないが。

オックスフォード大学の留学生はWebでみると約42%と言うことで、留学生は高い学費を払っている。

米国なども留学生は3倍以上高いと言われている



日本は、逆に留学生には学費が安かったりするから不思議である。

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年7月 1日 (月)

第38回榛陽会かな展を観覧

20240629dsc02547

第38回榛陽会かな展を観覧

令和5年6月に第37回展が開催され、同時期に38回展が開催された。

会期・令和6年6月28日~30日

会場・高崎シティギャラリー・第2展示室

主催・榛陽会(石原春香会長)

46人約90点(新聞報道)の展示。

「第36回榛陽会かな展」までは高崎シティギャラリー・第1展示室であったのが、第2展示室に替わった。

そのために開放的な雰囲気で展示を見ることができる。


しかし、自然光が強いと墨色などが違って見えたりすることもある。

「課題作(特別コーナー)」は、「百人一首」を板に書く。

これは「一発で書くという不安と緊張感のある挑戦」とのこととある。

20240629dsc02548

20240629dsc02550

20240629dsc02553

20240629dsc02549

20240629dsc02558

20240629dsc02562

20240629dsc02569_20240701171601 

20240629dsc02563

20240629dsc02571

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »