FUJIFILM X-TX系の独特な操作性
FUJIFILM X-TX系の独特な操作性
FUJIFILMのハイエンド機種であるX-TX系シリーズ
X-T1、X-T2、X-T3、X-T4、X-T5
普及版の
X-T10、X-T20、X-T30、X-T30II、X-T50
これらのカメラは、銀塩カメラの古いLEICA風の操作性をまねたレトロな外観をしている。
この辺いかにもプラスチックの塊の感じのSONYとは一線を画す。
従って、FUJIFILM製品ではX-H2、X-H2S、X-S20、X-M5に在るような撮影モードダイヤル
(P_Av_Tv_M_Bなど)がない。
カメラ側、レンズ側も「A」に合わせると「P(プログラム)」モード
カメラ側のシャッタースピードを変え、レンズ側「A」に合わせると「Tv(Sスピード優先)」モード
カメラ側「A」、レンズ側の絞りを廻すと「Av(絞り優先)」モード
カメラ側、レンズ側も「A」を外すと「M(マニュアル)」モード
ここで最近の「絞りリング」のないレンズの場合、
カメラのフロントコマンドダイヤルがレンズの「絞りリング」の役目をしてプログラムモードに戻すことができる。
しかし、これはたまに使うと忘れるのでX-E5のように「P」モードが設定されていると非常に便利である。
又、X-E5のところで書き忘れたのは、X-E4同様にX-T50にあるストロボがない。
EF-X8を使えということらしい。
読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」
1日一回クリックお願いします。
Please vote.
*************************************
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
| 固定リンク
「08デジタル一眼レフの世界」カテゴリの記事
- FUJIFILM X-TX系の独特な操作性(2025.06.14)
- 富士フイルム「X-E5」発表の思うこと(2025.06.13)
- FUJIFILM「X-E5」が6月12日発表との噂(2025.06.10)
- SIRUI 写真用三脚ドリーAM DF02 を買う(2025.06.05)
- Ulanzi ビデオ雲台 F38クイックシュー付きEH12を買う(2025.04.09)
コメント