06.自作パソコンを作る・問題点を探る?

2024年4月22日 (月)

Endeavor NL1000Eの性能の確認

20240422p4221675

Endeavor NL1000Eの性能の確認

Endeavor NL1000Eの基本性能は、2021年9月7日設定のBIOSのとおりWindows10 Proの時代とほとんど変わっていない。

この発売と共に複数の性能テスト結果がWeb上で示されている。

CPU・Core i5-1135G7の性能は全く変わらないのでそのままで、ストレージぐらいは変わっているかもしれないとテストをしてみた。

Hwinfo

結果は、Webの数値より多少よくなっている。

しかし、読み込みが「6384.37MB/s」なのに書き込みが

「2678.30MB/s」と極端に遅い、遅いと行っても2500MB/s以上あって充分速い。

C-diskmark001

自身のパソコンデスクトップに使っているSeagateのM2SSDだと読み込みと書き込みは極端に変わらない。

発売当初のWeb記事だと書き込みが記載されていない。

M2SSDは製品によって性能が違うのでそれで良いのかもしれない。

しかし、大昔買ったことがあるエプソンダイレクトの製品の経験から、部品は大量に確保してあるのでみんな同じなのだろう。
Info

そしてデスクトップ上に並んでいるのは

「一太郎2024プラチナ」というMicrosoftに対抗する統合ソフトで3台までインストールできるもの。

これでExcelからPowerPointまで互換性があって便利に使えている。

20240422p4221676

自作パソコンでは部品に割合お金を掛ける。

または性能などを精査してある意味高級品を使う。

しかし、市販のパソコンは、カタログ上の性能さえ満たせば部品はバルク品やノーブランドだったりすることもある。

その結果としてほぼ使い捨てと言うのが市販のパソコンである。

自作パソコンは無理が利いたり、長く使えたりする。

長く使い続けるためOSが対応しなくなったりする。


***********************
Windows11 Pro 64bit

11世代・インテル® Core i5-1135G7プロセッサー(4コア/2.4GHZ)

15.6型フルHD液晶(1920×1080)

16GB(8GB×2) PC4-3200 DDR4 SDRAM

256GB M.2 SSD PCI Express x4対応
************************

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年4月17日 (水)

型落ち品のノート型パソコンの買い方

20240229p2291563


型落ち品のノート型パソコンの買い方

2024年3月初旬ノート型パソコンが必要になって、二世代前のCPUを使ったノートパソコンを購入した。

3月になると処分品なので一時的に10,000円値下がりしたのはいつものように面白くない。

ノートパソコンも2年落ちぐらいならWindows11が標準で入っているし、ストレージもM.2 SSDなので高速である。

その上発売当初の半値と来ているからお買い得である。

買ったのは

「エプソンダイレクト・Endeavor NL1000E」

Windows11 Pro 64bit

11世代・インテル® Core™ i5-1135G7プロセッサー(4コア/2.4GHZ)

15.6型フルHD液晶(1920×1080)

16GB(8GB×2) PC4-3200 DDR4 SDRAM

256GB M.2 SSD PCI Express x4対応

有線LANポート 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能

無線LAN機能 インテル® Wi-Fi 6(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)無線LAN+Bluetooth 5.1

重さ カタログ約1.8Kg実測は1.7Kg台。

20240229p2291562

「OCN オンラインショップ」になってしまった旧NTT-Xのオリジナル。

Windows11 Pro Ver23H2(最新)が2023年12月にプリインストールされて出荷された処分品のオリジナルバージョン。

業務用なので「Windows11 Pro」、「有線LANポート」などがついているのが特徴で当然Microsoft・オフィスソフトなどは入っていない。

インテルCPUは、11世代からAMDに対抗して大幅に性能が向上していると記憶している。

(モバイル用は未確認)

いずれにせよ動画編集やゲームをするわけではないのでそれほどの高性能は必要ない。

但し、安いパソコンにはWindows 11がインストールできないのに入っているものがある。

インテルでは8世代からWindows11対応になっているとは言えWin11は2021年10月登場なのでそれ以前のPCでは「TPM 2.0 が有効でなく」又BIOSが対応していないことがある。

大方Amazonで価格50,000円以下の製品というのは2024/04/17現在ほとんどWindows11対応なっていないPCに無理やりWindows11を入れたもの。


そもそも自作PCならいざ知らず市販のPCではupgrade出来ないことになっている。

Amazonでは、3月の時点では70,000~80,000円でWindows11がプリインストールされたと思わせるPCが幾つかあった。

しかし、今は見当たらずAmazonで買うのは怖いように思う。

又、今では少なくなったもののWindows10からWindows11へ無償アップグレードした場合、Proだとライセンス認証が出来ないことがあるという情報がある。


今回買ったEndeavor NL1000Eは、プリインストール版の正規のWindows 11 ProのライセンスであるのにセットアップしていてWindows 11 Proのライセンス認証がされなかった。

これはトラブルシューティングで直ぐに治ったので問題は起きていない。


業務用PCだと2024年3月まで提供されていたWindows11のライセンスでWindows10へダウングレードした機種があった。

Windows11が普及していなかった頃の名残で2024/04/17ではほとんど見かけなくなった。

こういうPCを買うと多分トラブルの温床ではないかと今では思う。

このPCでは顔認証になった。


読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年4月 5日 (金)

Edifier R1000T4 2.0chスピーカーPC用を買う

20240402dscf0916

Edifier R1000T4 2.0chスピーカーPC用を買う

JBL・CAS-33という10年以上前の2ch・PC用アクティブスピーカーの音が出なくなった。

それで処分品だったEdifier R1000T4(ED-R1000T4-BR)を買った。

処分品なのでカタログに載っていないし、Amazonでも売っていない。

20240405p4051619

20240402dscf0910

アクティブスピーカーとしては、一番安く小さい部類なのでバスレフポートが後についているタイプ。

そして、処分品なので3月末に1,000円値段が下がっていつも気分が悪い。

Edifier (エディファイア) と言う会社は、中国の会社でこれだけのスピーカーをこの値段では日本では作れないのかもしれない。

ONKYOで安いアクティブスピーカーが出ていたものの会社がなくなってしまった。

もっとも、ONKYOの製品は中国製やマレーシア製だったりしていた。

R1000T4の上位機の旧型のR1280Tを持っている。(最新は-A)

長年使い続けているとONKYOのGX70HDよりも高音部が鮮明な気がする。

しかし今は自作PCのマザーボードがゲーミング用になっているために、新しいものほど高品質だったりする。

そのため単純には比べられない。

20240402dscf0914

今回買ったED-R1000T4-BRは、スピーカーユニットはほぼ上位機と同じ。

しかし、バスレフポートが後に空いているスピーカーは低音が出にくい気がする。

インシュレーターのために発泡スチロールの板を噛ましてみないとほとんど使えない。

調べて見ると上位機にR1280Tと同じフロントにバスレフポートがある「プリンストンED-R1100-A Edifier製」がAmazonにあった。

2024年の年始めに8,309円だったから気がついていればそれを買ったかもしれない。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2023年12月 7日 (木)

BD(Blu-ray)ドライブHLG・BH16NS58.AXJU1LB

Lg-bd061502


BD(Blu-ray)ドライブHLG・BH16NS58.AXJU1LB

Yahoo!ショッピングのドスパラYahoo!店で16倍速の方のBD(Blu-ray)ドライブを必要もないのに買ってしまった。

BD-R16倍速高速記録対応内蔵ブルーレイドライブ!!

日立LGデータストレージ BH16NS58.AXJU1LB (ブラック ソフト付)

今は、ドスパラの直営サイトで在庫があるもののYahoo!店では在庫なしまたは削除。

価格COMでみるとヨドバシで「BH16NS58 BK バルク [ブラック]」¥9,980だがドスパラYahoo!店では8,680円。

11月のボーナスPayPayポイント(14%)で 1,108 円相当、実質7572円。(支払いは8,670円・商品券10円)

商品券10円を引いたので7,562円とそれなりに安く買えた。

(ドスパラWebでは8,250円)

Lg-bd061503

附属ソフトは、Media SuiteのVer15~というもののBDをPCに組み込まないとインストールできないので現在は未確認。

ヨドバシのBH16NS58のMedia SuiteはVer10だと言うので余り期待できない。

実のところBD(Blu-ray)ドライブを買ってしまったものの、いままで2台pioneer製を買ったもののほとんど使っていない。

結構お金の無駄遣いと思ったりもしている。



読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

パソコンの安定「高速スタートアップを無効に」

00_20231119191901

パソコンの安定「高速スタートアップを無効に」

最近はガソリンなどのCCカードの支払いでもWeb明細になっている。

このWeb明細にたどり着くのに今は3Dセキュリティになり、メルアドの数字で認証する。

古いパスワードだと時として変更を求められたりする。

その他11月で利用しているサービスが廃止となり、その対応を迫られたりもする。

無料だったサービスも10月、11月でなくなって段々嫌な時代になった。



その中で、最近頻繁に目立つのはパソコンのエラーである。

Windows11、10でも時々動作がおかしくなることがあり、サポート終了のWindows8.1では起動してもエクスプローラーが停止していることもある。


それで「高速スタートアップ」を「オフ」(無効)にすることなした。

Windows8以降スタートアップは「高速スタートアップ」になった。

「パソコンの起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能。」

この 「高速スタートアップ」で検索してみるとWindows10で沢山出てくる。

元々HDDを起動ディスクにしていた名残で、今は起動ディスクに高速なM.2 SSDやSSDなどが使われている。

「高速スタートアップを有効にするメリット」は、起動時間が早いというもので弊害の方が多い。

実際に「高速スタートアップを無効に」した場合、SSDでは体感的に2-3秒、M.2 SSDでは全く変わらない。


Web上に沢山記事があると言うのは、それだけ問題があると言うことだろう、

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2023年10月30日 (月)

HLDS・日立LGデータストレージ GH24NSD5に換装

Lg171464

HLDS・日立LGデータストレージ GH24NSD5に換装

(SATA スーパーマルチDVD 24倍速 ブラック)

自作パソコンに取り付けているDVDドライブ(ASUS DRW-24D5MT_2015年製)が壊れてしまった。

PCに組み込んだのが2019年なので、使用は5年間である。

寿命は5年程度と言われているものの、1年前くらいからDVDの書き込み終了でドライブが開かなくなった。

書道関係だけで何百枚もDVDを作っているなど使用頻度が大きいので仕方がない。

それでも今まで気がつかなかったのは、DVDの一層では問題なく焼けていたし、DVD+R DLでも通常外周まで書き込まないのでエラーがなかった。

Lg191474


しかし、今回DVD-R DLで外周部分でエラーが連続5枚もあり、DVD+R DLでもエラーが出て気がついた。

交換したのは標記の「日立LGデータストレージ GH24NSD5」、これをHLDSと書いてあったので分かりにくかった。

このDVDドライブが、今2,000円内外が買えるというのは驚きである。

Lg171462


日立LG製のDVDドライブは、昔2台くらい買ったことがある。

当時はSONYオブティアーク製(既に撤退)が主流で、その技術導入のLITEON製も買ったことがある。

SONY製は性能が良かったもののうるさく、壊れやすかった。

その劣化版がLITEON製。

日立LG製は性能そこそこで静か。

しかし、どの程度使えるのかは不明である。

Lg191471

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

換装・ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2

Gtx16509031446

換装・ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2

少しの時間があったのでビデオカードをGeForce GTX 560から3月に発売されたばかりのGTX1650-O4GD6-P-V2に換装した。


PCを作業台の上に持ってきて、換装するのに30分もかからない。

Gtx16509031439  

Gtx16509031441

Gtx16509031442

2023_08560000



電源を入れて画面が出たと思ったらオンボード出力になっている。

デバイスマネージャーを見るとビデオカードが認識されていない。

今まで自作してこういうことはなかったのであわてて再起動しても変わらず。

2023_1650002


そこで「HWiNFO64」を起動させたらあっさりと認識した。

古い「GeForce GTX 560」をOSのドライバーで動かしていたので誤動作が起きたのだろうと思う。

「VGA Drivers」は、1660のものが使えると思ったものの「GeForce Experience」でダウンロードするもインストールできず。


Gtx16509031447

Gtx16509031449  

1650ddd00

ASUSのWebサイトからVGA Drivers(Ver.536.23)をインストールして完成。

165000



ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ 1920x1080、最高品質

GTX1650だと「9306 / 62 fps」(THE 比較・より引用)位だというので、FF14のベンチマークを動かしたところ10,000を越えたので良しとした。

Ff1416500011980000

Ff14002002


こう見ると「MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G」は製品が古かったのか余り性能が良くなかった。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2を買う

Gtx16509011433



ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2を買う

2020年に壊れた「ASUS Z87-Pro」を再生した。

http://syuun.way-nifty.com/blog/2020/10/post-06ac64.html

このとき換装したのは***

SanDisk SSD Ultra 3D 1TB
CPUクーラー:クーラーマスターHYPER 212X
グラフィックカード-MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
PCケース・CoolerMaster Silencio 652S
OS--Windows10 home 64ビット(1909 UEFI)

昔に買ってあった在庫品を利用したのでSSDとグラフィックカードしか購入していないものの、全部揃えると65,000円相当である。

今なら安いCPUとマザーボードを使えば総額100,000円で仕上がるかもしれない。

古いCPUとマザーボードなのでWindows10止まりである。

(今なら新規に作った方が安かった??)


Gtx16509011434


その後2021年夏に組み立てた「ASUS TUF GAMING B550-PLUS」は、

モニターでもらった「M2・SSD-Seagate FireCuda 520 1TB」を使ったものである。

http://syuun.way-nifty.com/blog/2021/08/post-e00ef5.html

このときビデオカードは高騰していて「MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G」を移設して使っている。

ASUS Z87-Proのビデオカードは、専用のドライバーが見つからないくらいの「在庫の」古いものを流用している。

余りに古すぎるのでGTX 1660の下位モデルを探していた。

しかし、新型コロナウイルスの影響で半導体不足、

中国でのAI開発で大量にGPUが使われためPC用のビデオカードが従来の倍ぐらいに値上がりして買えなかった。

2020年秋に特価品で買った「MSI GeForce GTX 1660 Ti 」は通常33,000円ぐらいするものが25,000円くらいで買えた。


***********************
「米エヌビディア、先端半導体を中国向けに再構成 輸出規制に適合」
2023年3月22日 ロイター
「米規制当局が昨年導入した輸出規制によって、エヌビディアは最先端半導体の「A100」と「H100」を中国向けに輸出できなくなっていた。 両製品とも「チャットGPT」のような生成AI(人工知能)技術の開発に不可欠とされている。」

「米国がAIチップの輸出規制強化を検討、NVIDIAとAMDの株価に影響」
2023年6月29日 The Wall Street Journal
「米国商務省は、AI処理に使用される先進的なチップの輸出に対する制限をさらに強化することを検討しているとのことだ。既存の規制は、中国でGPUのブラックマーケットを生み出す結果となった。商務省は来月、チップメーカーが中国や他の国へ販売する前にライセンスを取得する必要があるという、より広範な措置を導入する可能性がある。」
**********************

Gtx16509011435

「エヌビディアの中国への輸出規制」の影響か最近の製品は多少安くなってきた、

価格コムの情報では、未だに高価なビデオカードが並んでいてAmazonの方が種類がある。

その中でV2になった「ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2」は安価で

NTT-Xの期間限定「2,000円クーポン」があったので21,450円(当時Amazon同額)が19,450円で買えた。

製品は余り高性能でないためあっさりとした作りで(ネイティブDVI-D)もあって、古いPC、モニターにも対応する。

Gtx16509011437

次回は取り付けてみることにする。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

Windows11アップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

B550win1116097600


Windows11アップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

11月15日にBIOSを最新のものにアップデートしたところ、16日の朝にはWindows11のダウンロートが可能になった。

過去の記事を見直すと2021年の同時期に自作機の「ASRock B450 Steel Legend」をWindows11に更新しようとして「cFosSpeed Driver」で引っかかった。

Win11upok2022_11_16002




それで12月に入って、Windows11にアップデートしていた。

その時のASUS-TUF GAMING B550-PLUSのBIOSは_2407_2021/08/04記載があった。

ASUS-TUF GAMING B550-PLUSでは、Windows11にアップデートするPCが少ないのかダウンロードが早い。

結論としては高速ストレージと相まってあっという間にWindows11にアップデートした。

実のところは「cFosSpeed Driver」に邪魔されるのかと思ったら予定通り35%インストールで停止。

それは「Turbo LAN」というソフトでアンインストールして再開。

Win11upok2022_11_16003

ASRock B450 Steel Legendの時の経験を生かすことができた。

前回のWindows11の更新時には何やら「ガイド」のような画面があった。

しかし、今回は普通にデスクトップ画面に戻って終了。

Win11upok2022_11_16007

Win11upok2022_11_1600700
Win11  

ついでに余っていたUSB3.0のUSBメモリーを使って「ASRock B450 Steel Legend」のBIOSを最新の「P4.6・2022/10/21」にアップデートしておいた。

(旧P4.20--2021/08/03)

Biosp460


B550win11160977

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

BIOSアップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

Bios2803150968

BIOSアップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

Windows8.1がサポート切れになる予定で、新しいPCに一部のソフトを移行せざる終えなくなった。

それで2021年の7月に、M2ストレージ(FireCuda 520・Seagate M.2 SSD)のモニターに当選してパソコンを組み立てた時のPCを持ち出した。

Windows11は2021年秋なのでWindows10のままであった。

BIOSは、1202(10/22/2020)でWindows11に対応していない。

それでともかく最新BIOSにアップデートすることにした。

BIOS2803(04/27/2022) というWindows11に対応以降の最新のもの。

BIOSアップデートは、USB BIOS Flashbackツールが使えるのでこれを利用することにした。

ASRock B450 Steel Legendでは、USBを挿してBIOSからアップデートをした。

このときUSBメモリの2.0は認識せず、USB3.0のものに入れ替えている。

Bios2803150974001

今回は「USB BIOS Flashbackツール」なのでSanDisk-USBメモリー3.0-128GBのものを用意した。

Web上の情報では64GB以上のUSBメモリーは認識しないとあった。

実際に使って見たらSanDisk-USBメモリーは認識しない。

Bios2803150973

Bios2803150972  

それで以前に参加賞でもらったUSBメモリー2.0-4GBを使ったら問題なくBIOSアップデート出来た。

USB BIOS Flashbackツールでは8分程度以内とあったところ事実上5分くらいだろう。

BIOSアップデートをすると中々起動しない。


「BIOSがloadされました」のような表示が出て益々起動しない。

BIOS画面までたどりつき、BIOSが2803になっているのを確認して完了。

2803000



Windows11対応になったので、Windows11にアップロードできるのを気長に待つことにした。

Win11ok000


それにしても今朝、久々前高時代に戻ったような夢を見た。

50年も前に卒業したのに「朝起きて学校に行かなければ」と思うのは困ったものであった。

そして、はっと「今日は何の授業があるのか」と思っても「時間割は白紙で分からない」

・・・「俺、高校生じゃないんだった」と思い出して安心したりする。

こんなのは以前には大学の教養課程時代だったりしたこともあった。

いずれにせよ今は前高時代の記憶の箱の蓋を開けて、隅から隅まで記憶を呼び起こしているからなのだろうと思う。


Bios2803150970

 

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧