06.自作パソコンを作る・問題点を探る?

2023年9月 5日 (火)

換装・ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2

Gtx16509031446

換装・ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2

少しの時間があったのでビデオカードをGeForce GTX 560から3月に発売されたばかりのGTX1650-O4GD6-P-V2に換装した。


PCを作業台の上に持ってきて、換装するのに30分もかからない。

Gtx16509031439  

Gtx16509031441

Gtx16509031442

2023_08560000



電源を入れて画面が出たと思ったらオンボード出力になっている。

デバイスマネージャーを見るとビデオカードが認識されていない。

今まで自作してこういうことはなかったのであわてて再起動しても変わらず。

2023_1650002


そこで「HWiNFO64」を起動させたらあっさりと認識した。

古い「GeForce GTX 560」をOSのドライバーで動かしていたので誤動作が起きたのだろうと思う。

「VGA Drivers」は、1660のものが使えると思ったものの「GeForce Experience」でダウンロードするもインストールできず。


Gtx16509031447

Gtx16509031449  

1650ddd00

ASUSのWebサイトからVGA Drivers(Ver.536.23)をインストールして完成。

165000



ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ 1920x1080、最高品質

GTX1650だと「9306 / 62 fps」(THE 比較・より引用)位だというので、FF14のベンチマークを動かしたところ10,000を越えたので良しとした。

Ff1416500011980000

Ff14002002


こう見ると「MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G」は製品が古かったのか余り性能が良くなかった。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2を買う

Gtx16509011433



ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2を買う

2020年に壊れた「ASUS Z87-Pro」を再生した。

http://syuun.way-nifty.com/blog/2020/10/post-06ac64.html

このとき換装したのは***

SanDisk SSD Ultra 3D 1TB
CPUクーラー:クーラーマスターHYPER 212X
グラフィックカード-MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G
PCケース・CoolerMaster Silencio 652S
OS--Windows10 home 64ビット(1909 UEFI)

昔に買ってあった在庫品を利用したのでSSDとグラフィックカードしか購入していないものの、全部揃えると65,000円相当である。

今なら安いCPUとマザーボードを使えば総額100,000円で仕上がるかもしれない。

古いCPUとマザーボードなのでWindows10止まりである。

(今なら新規に作った方が安かった??)


Gtx16509011434


その後2021年夏に組み立てた「ASUS TUF GAMING B550-PLUS」は、

モニターでもらった「M2・SSD-Seagate FireCuda 520 1TB」を使ったものである。

http://syuun.way-nifty.com/blog/2021/08/post-e00ef5.html

このときビデオカードは高騰していて「MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G」を移設して使っている。

ASUS Z87-Proのビデオカードは、専用のドライバーが見つからないくらいの「在庫の」古いものを流用している。

余りに古すぎるのでGTX 1660の下位モデルを探していた。

しかし、新型コロナウイルスの影響で半導体不足、

中国でのAI開発で大量にGPUが使われためPC用のビデオカードが従来の倍ぐらいに値上がりして買えなかった。

2020年秋に特価品で買った「MSI GeForce GTX 1660 Ti 」は通常33,000円ぐらいするものが25,000円くらいで買えた。


***********************
「米エヌビディア、先端半導体を中国向けに再構成 輸出規制に適合」
2023年3月22日 ロイター
「米規制当局が昨年導入した輸出規制によって、エヌビディアは最先端半導体の「A100」と「H100」を中国向けに輸出できなくなっていた。 両製品とも「チャットGPT」のような生成AI(人工知能)技術の開発に不可欠とされている。」

「米国がAIチップの輸出規制強化を検討、NVIDIAとAMDの株価に影響」
2023年6月29日 The Wall Street Journal
「米国商務省は、AI処理に使用される先進的なチップの輸出に対する制限をさらに強化することを検討しているとのことだ。既存の規制は、中国でGPUのブラックマーケットを生み出す結果となった。商務省は来月、チップメーカーが中国や他の国へ販売する前にライセンスを取得する必要があるという、より広範な措置を導入する可能性がある。」
**********************

Gtx16509011435

「エヌビディアの中国への輸出規制」の影響か最近の製品は多少安くなってきた、

価格コムの情報では、未だに高価なビデオカードが並んでいてAmazonの方が種類がある。

その中でV2になった「ASUS Phoenix GTX1650-O4GD6-P-V2」は安価で

NTT-Xの期間限定「2,000円クーポン」があったので21,450円(当時Amazon同額)が19,450円で買えた。

製品は余り高性能でないためあっさりとした作りで(ネイティブDVI-D)もあって、古いPC、モニターにも対応する。

Gtx16509011437

次回は取り付けてみることにする。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 </p

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

Windows11アップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

B550win1116097600


Windows11アップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

11月15日にBIOSを最新のものにアップデートしたところ、16日の朝にはWindows11のダウンロートが可能になった。

過去の記事を見直すと2021年の同時期に自作機の「ASRock B450 Steel Legend」をWindows11に更新しようとして「cFosSpeed Driver」で引っかかった。

Win11upok2022_11_16002




それで12月に入って、Windows11にアップデートしていた。

その時のASUS-TUF GAMING B550-PLUSのBIOSは_2407_2021/08/04記載があった。

ASUS-TUF GAMING B550-PLUSでは、Windows11にアップデートするPCが少ないのかダウンロードが早い。

結論としては高速ストレージと相まってあっという間にWindows11にアップデートした。

実のところは「cFosSpeed Driver」に邪魔されるのかと思ったら予定通り35%インストールで停止。

それは「Turbo LAN」というソフトでアンインストールして再開。

Win11upok2022_11_16003

ASRock B450 Steel Legendの時の経験を生かすことができた。

前回のWindows11の更新時には何やら「ガイド」のような画面があった。

しかし、今回は普通にデスクトップ画面に戻って終了。

Win11upok2022_11_16007

Win11upok2022_11_1600700
Win11  

ついでに余っていたUSB3.0のUSBメモリーを使って「ASRock B450 Steel Legend」のBIOSを最新の「P4.6・2022/10/21」にアップデートしておいた。

(旧P4.20--2021/08/03)

Biosp460


B550win11160977

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

BIOSアップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

Bios2803150968

BIOSアップデートASUS-TUF GAMING B550-PLUS

Windows8.1がサポート切れになる予定で、新しいPCに一部のソフトを移行せざる終えなくなった。

それで2021年の7月に、M2ストレージ(FireCuda 520・Seagate M.2 SSD)のモニターに当選してパソコンを組み立てた時のPCを持ち出した。

Windows11は2021年秋なのでWindows10のままであった。

BIOSは、1202(10/22/2020)でWindows11に対応していない。

それでともかく最新BIOSにアップデートすることにした。

BIOS2803(04/27/2022) というWindows11に対応以降の最新のもの。

BIOSアップデートは、USB BIOS Flashbackツールが使えるのでこれを利用することにした。

ASRock B450 Steel Legendでは、USBを挿してBIOSからアップデートをした。

このときUSBメモリの2.0は認識せず、USB3.0のものに入れ替えている。

Bios2803150974001

今回は「USB BIOS Flashbackツール」なのでSanDisk-USBメモリー3.0-128GBのものを用意した。

Web上の情報では64GB以上のUSBメモリーは認識しないとあった。

実際に使って見たらSanDisk-USBメモリーは認識しない。

Bios2803150973

Bios2803150972  

それで以前に参加賞でもらったUSBメモリー2.0-4GBを使ったら問題なくBIOSアップデート出来た。

USB BIOS Flashbackツールでは8分程度以内とあったところ事実上5分くらいだろう。

BIOSアップデートをすると中々起動しない。


「BIOSがloadされました」のような表示が出て益々起動しない。

BIOS画面までたどりつき、BIOSが2803になっているのを確認して完了。

2803000



Windows11対応になったので、Windows11にアップロードできるのを気長に待つことにした。

Win11ok000


それにしても今朝、久々前高時代に戻ったような夢を見た。

50年も前に卒業したのに「朝起きて学校に行かなければ」と思うのは困ったものであった。

そして、はっと「今日は何の授業があるのか」と思っても「時間割は白紙で分からない」

・・・「俺、高校生じゃないんだった」と思い出して安心したりする。

こんなのは以前には大学の教養課程時代だったりしたこともあった。

いずれにせよ今は前高時代の記憶の箱の蓋を開けて、隅から隅まで記憶を呼び起こしているからなのだろうと思う。


Bios2803150970

 

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2022年9月30日 (金)

エレコム フルキーボード ワイヤレスTK-FDM110TXBKを買う

9300940


エレコム フルキーボード ワイヤレスTK-FDM110TXBKを買う


以前使っていた無線のロジクール(Logicool)のキーボードが壊れ、代わりにWireless Keyboard K360(廃番品)を使っていた。

(現在同等品 K360r キーボード)

しかし、馴れていたキーの位置が微妙に違って打ち間違いが多くなった。

それでキーボードを電気屋などで探していたものの、今はゲーミングキーボードが主流で気に入ったものは売っていない。

デスクトップ型パソコンが事実上絶滅に近くなったので、単純に言えばネットでしかキーボードは探せない時代になった。

9300941



実を言えばキーボードというのは腐るほど持っている。

自作パソコンを作るためなのであえてUSBキーボードがほとんどで、箱を空けていないものさえある。

いずれにせよ「特選タイムセール」品のワイヤレス エレコム キーボードTK-FDM110TXBKを買った。

Logicool以外のワイヤレス メンブレン キーボードは初めてである。

使用感は、以前に使っていたLogicoolのキーボードに感じが似ている。

結構良いのではないかという印象。

但し、高級感は全くなく何となく貧相な感じがする。



最近のLogicool キーボードというのは結構使いにくかったりする。

それでPCに繋いでみた。----認識しない????

PCの不良かと思って他のPCでも同じ。

説明書を見ると「Batteryランプ」があることに気がついた。

Batteryランプというのは、電源を入れると必ず点灯する。

(Battery切れ警告なので)

そのランプが点灯しないことに気がついて電池を交換したら正常認識。

その電池をよく見たら+端子が錆びていた。

9300946

9300945



製品は、2019年12月20日付の取扱説明書なので2020年製??(3~4年前)

しかし、電池は2027年3月の有効期限なので多分作られたのは5年前。

9300951

9300953


こういう製品というのはやはり売れない製品でAmazon「特選タイムセール」にふさわしい。


 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング






Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

キオクシア KIOXIA EXCERIA PLUS ポータブル SSDを買う

Ssd9270916



キオクシア KIOXIA EXCERIA PLUS ポータブル SSDを買う

何回目かのAmazonのタイムセール祭が開催されている。

この「タイムセール祭」では、10,000円以上購入するとポイントアップになる。

ここで土曜日24日に「バッファロー SSD 外付け 1.0TB (USB3.2Gen1)」が9,800円で売られていてどうしようかと考えていた。

しかし、翌日には12,500円に価格かアップして「特選タイムセール」品ではなくなった。

もともと「最大約430MB/s」のファイル転送なので遅い方。

それで転送速度は約1,000MB/sが出るNVMe SSDのものを購入した。

Ssd9270917

Ssd9270918

Ssd9270919



購入したのは標記の「キオクシア KIOXIA SSD 外付け 1TB USB3.2 Gen2(最大読出速度 1,050MB/s )」。

この商品は「特選タイムセール」の項目には出てこない。

しかし、ページを見ると「特選タイムセール」とあり¥13,030。

なぜか同等品よりかなり安い。

Kioxiausb30info1

Kioxiausb301

届いた製品はアルミ筐体の重量感のあるもの。

USB3.0(USB 3.2 Gen 1)では、限界転送速度は約500MB/sなのでほぼその数値。

Kioxiausb31



USB3.1(USB 3.2 Gen 2)では、限界転送速度は約1,000MB/sなのでほぼその数値。
となった。

USB 3.2の限界転送速度は約2,000MB/sなので実はもう少し速度が出そうである。

また、NVMe SSDなのでかなり発熱する。

元々熱に強い製品なので心配していないものの気にはなる。

Ssd9270920

KIOXIA  とは 旧東芝です。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング






Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

2008年製・ASUS-P5Q-Eのメンテナンス

P5qe8080834

2008年製・ASUS-P5Q-Eのメンテナンス

令和4年8月8日、書道芸術院創立75周年記念・役員作品巡回展併設北関東総局作家展・の撤去搬出の朝、事務所の1台のPCがBIOS起動になった。

単純な作業をこなすために壊れたPCを2015年10月にSSDに換装して、Windows7・32bit版を組み込んでもの。

元々Windows Vista時代の2008年版PCなので、SSDに換装するのも結構面倒だったと記憶する。

Windowsが起動せずBIOS起動になったのは、BIOSを記憶しておくためのボタン電池の消耗。

交換時期を調べて見たら寿命7年なので交換時期であった。

使われているボタン電池は、2032かと思ったら2025だった。

ボタン電池の2025は、誤り

2032でないと接触不良になる。

P5qe8080837

P5qe8080836


それでお掃除を兼ねて簡単なメンテナンスをした。

この7年でかなり劣化しているのがよく分かる。

ビデオカードの側面のプラスチックが加水分解してザラザラ。

起動して見れば、2つある有線LANの1つが不良、ビデオカードのDVI端子の1つが不良。

BIOS起動させて、日付けを合わせるだけだがなぜか2020年で設定。

起動したらセキュリティソフトのエラーが頻発して、セキュリティソフトが「2022 年の間違いだろう」と警告。

それで直ぐに修正して再起動。

これで元通りになった。

P5qe8080838


メインとして使っているWindows8.1も「2023年1月にMicrosoft 社が提供しているOSであるWindows8.1のサポートが終了」という警告が出た。

使っているSSDも劣化が始まって、エラーがでることもある。

それで昨年自作したPCに置き換えるのも早くなるかもしれない。

P5qe8080839

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング






Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

| | コメント (0)

2021年12月23日 (木)

Windows11にアップグレード・B450 Steel Legend

Win11up2021_12end001

11月のはじめにWindows11に更新しようとしたら「cFosSpeed Driverのエラー」で更新できなかった。

「cFosSpeed Driver」というのは「インターネットアクセラレータ(速度改善)」というのは分かっていたので、ASRockでは「ASRock XFast LAN」というユーテイリテイソフトだと見当を付けていた。

Web上にあったMSIのDragon Centerとは全く関係がない。

それでXFast LANのリンク先がcFosSpeed Driverであることを確認して削除した。

APP Shopで今はWindows11対応になっているかは不明。


Win11up2021_12end000


12月22日にPCを立ち上げたらWindows11のアップグレード画面になっていた。

それは一旦終わらせてWindows Updateから再度アップグレードを実行。

今回はcFosSpeed Driverのエラーでインストール中に30%位で止まることなく約2時間でアップグレード完了。

関係のないDragon Centerを探して困ったのが嘘のようであった。

Win11up2021_hwi002001

Win11up2021_hwi002002
Win11up2021_hwi00233

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング


詳しくはこちらを参照

Pdvd001

詳しくはこちらを参照

PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版





Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」

 



カスペルスキー セキュリティ 3年5台版



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

cFosSpeed DriverのエラーでWindows11に更新できないB450 Steel Legend

Win11xxxx01

Windows11がダウンロード可能になったので、忘れない内に更新しようとした。

しかし、30%位のところでエラーが出てできなかった。

それは、「cFosSpeed Driver」がWindows11に対応していないというもので、MSIだとDragon Centerを利用して削除するらしい。


しかし、MSIでないのでDragon Centerにドライバーは表示されない。

「cFosSpeed Driver」というのは「インターネットアクセラレータ(速度改善)」らしく、ASUS、GIGABYTE、ASRock、MSIマザーボードにプリインストールされているらしい。

ドライバーの更新をどの様にするのかASRockではまだわかっていない。

従って、この問題はメーカーや対応やWindows11の対応を待つしかないかもしれない。

Win11xxxx0001

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング



PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版





Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」

 



カスペルスキー セキュリティ 3年5台版



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

| | コメント (0)

2021年10月 1日 (金)

B450 Steel Legend(ASRock)とWindows11への対応+Secure Boot

21h12021_09_29win1100


Windows11も10月5日からダウンロードできるようになった。

Windows10が延々と続くと思っていたところ、Windows10の大幅アップデートで11になったという。

だからWindows11に対応するWindows10のPCは無償で11にアップデートできる。

しかし、CPUやマザーボードの制限があってCPUでは2018年以後の製品でないと対象になっていない。

自作機だと安い部品を買うので大方2019年以降の自作PCだろう。

要するに古いPCは全て切り捨てで、Windows10を使い続けてくれと言うこと。

古いPCをだましだまし使うと言う自作パソコン派には痛い仕打ちである。

2021newtufg1030564

小生の自作パソコンでは、最近組み立てた「ASUS TUF GAMING B550-PLUS」(AMD Ryzen 5 3600(BOX))は、

Windows11対応になっている最新BIOSに更新すれば対応問題なし。

★ASUS-TUF GAMING B550-PLUSの場合の説明。

BIOS_2407_2021/08/04

Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.

「訳・初期設定でWindows11をサポートし、UEFI BIOSで設定を変更する必要はありません。」

とあって、BIOSを最新のものにすれば完了。

001cpu_1020491000

*********************
そこでギリギリセーフなのがその前の2019年製作の自作機「ASRock B450 Steel Legend+Ryzen7_2700X」。

Ryzenは、2000シリーズから対応なので危なかった。

******************************
この「ASRock B450 Steel Legend」機のBIOSは何とVer1.00という2019_01_21という初期のもの

8月6日(2021/8/6)にVer4.20でWindows11対応のBIOSが公表されている。

1. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C
2. Enable AMD CPU fTPM in BIOS default

最新BIOSでは単純に「fTPM」が初期設定で有効になっている。(AMD CPU fTPM)

「ASRock B450 Steel Legend」の場合、最新BIOS_4.2にしてSecure Bootを有効にすればWindows11対応するというお話。

従って、こういうWindows11対応BIOSが出ていなかったころのWeb上の記載は奔りすぎで、結構面倒な設定を紹介していたりする。

その中には不可解な記述も目立つのがあったりする。



それでは先ずBIOSVer1.00でSecure Bootについていじってみた。

ASRockでは「F2」(F2 or DEL )でUEFI BIOSに入り、

「Security」-「Secure Boot」-を見る

「カスタム」で-Secure Boot「無効」になっていた。

ここで「標準(Standard)」モードにすると「Secure Boot」が「有効」になる。


このBIOSver1.00では、「Boot」メニューに「CSM(Compatibility Support Module)」という項目はない。

ここで変更せず元に戻してPCを再起動。

ここでPC情報ソフト「HWiNFO64」で見てみると設定していないのに「Secure Boot」有効になっている。


21h1hwnf2021_09_2901


これはBIOSの不具合。

一応「MSの純正ツール」でチェックするとTPM(AMD CPU fTPM)が不明。


21h12021_09_29win1100



それでBIOSを最新のVer4.20に更新。

「HWiNFO64」でみると「Secure Boot」が赤くなって適応されていない。

それでBIOSを開き、「Boot」(起動)メニューから「CSM」を「無効」にして保存再起動。

21h1hwnf2021_09_30_4001

再びBIOSを開き、「Security」 から「Standard」モードにして「Secure Boot」を有効にし保存再起動。

「HWiNFO64」で「Secure Boot」とTPM を確認して、「MSの純正ツール」でチェックすると対応になった。

結局面倒なのはBIOSの更新だけだった。


21h12021_09_29win11_4000

Win11up0021


読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング



PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版





Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

   
【新発売】Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト」価格表
デジカメ写真の高速表示、編集、管理 - スマホ写真からプロ写真まで対応

商品名 価格


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」

 



カスペルスキー セキュリティ 3年5台版



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

| | コメント (0)

より以前の記事一覧