第59回前橋市民展・書道部門が開催された
第59回前橋市民展も3月22日の表彰式を持って完全に終了する。
展示は、「昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)・大・小展示ホール」で7~9日という社中展ようなの期間で終了した。
会期・2025年3月7日~9日
会場・昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)・大・小展示ホール
公募出品点数は、漢字64点、かな128点、新傾向(近代詩文、墨象、少字数)102点
公募総数294点であった。
総展示数は、委員(審査)、無鑑査を含めて432点の展示であった。
最盛期には、公募だけで600点を超えたこともあった。
これは、ここのところの展覧会の減少傾向に相まって、高齢の指導者の先生が亡くなってその車中の弟子が全員抜けたりしてと言うのが多い。
そして、これは美術部門も同様で日本画、洋画に分かれていたものが「平面」に統一され、「立体・工芸」と2部門になっている。
群馬県の公募展で県展に次ぐ前橋市民展だが、余り報道されないことが多い。
また、公募展の入り口という展覧会であるので、生涯学習、公民館から、または高校の書道部など初心者。
群馬県展、毎日書道展、読売書法展とプロ書道家のレベルまでの出品がある。
単純に言って、(審査)委員は、群馬県書道展・委員、毎日書道展などの会友以上、読売書法展の役員作家以上である。
無鑑査は、群馬県書道展委嘱作家というレベルである。
小生の作品題名は「唯」である。
ここ三年間審査批評を書いている。
今回審査基準、審査批評で200字程度というのは200字ずつ書いてしまった。
それと、昨年の第58回前橋市民展覧会授賞式の令和6年3月23日の天候は「雪」だった。
今年も19日は雪だったのでそういう時代になったのかもしれない。
読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング
【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」
1日一回クリックお願いします。
Please vote.
*************************************
ブログランキングに参加しています。
Please vote.
人気ブログランキング