08デジタル一眼レフの世界

2025年6月14日 (土)

FUJIFILM X-TX系の独特な操作性


FUJIFILM X-TX系の独特な操作性

FUJIFILMのハイエンド機種であるX-TX系シリーズ

X-T1、X-T2、X-T3、X-T4、X-T5

普及版の
X-T10、X-T20、X-T30、X-T30II、X-T50


これらのカメラは、銀塩カメラの古いLEICA風の操作性をまねたレトロな外観をしている。

この辺いかにもプラスチックの塊の感じのSONYとは一線を画す。

従って、FUJIFILM製品ではX-H2、X-H2S、X-S20、X-M5に在るような撮影モードダイヤル

(P_Av_Tv_M_Bなど)がない。


カメラ側、レンズ側も「A」に合わせると「P(プログラム)」モード

カメラ側のシャッタースピードを変え、レンズ側「A」に合わせると「Tv(Sスピード優先)」モード

カメラ側「A」、レンズ側の絞りを廻すと「Av(絞り優先)」モード

カメラ側、レンズ側も「A」を外すと「M(マニュアル)」モード


ここで最近の「絞りリング」のないレンズの場合、

カメラのフロントコマンドダイヤルがレンズの「絞りリング」の役目をしてプログラムモードに戻すことができる。


しかし、これはたまに使うと忘れるのでX-E5のように「P」モードが設定されていると非常に便利である。

又、X-E5のところで書き忘れたのは、X-E4同様にX-T50にあるストロボがない。

EF-X8を使えということらしい。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

| | コメント (0)

2025年6月13日 (金)

富士フイルム「X-E5」発表の思うこと


富士フイルム「X-E5」発表の思うこと


FUJIFILM X-E5が6月12日夕方発表された。

その結果、昨晩からX-E5のレビュー記事が登場した。

YouTubeでは、カタログ写真を撮影している写真家が香港で撮影したと、まだ発売されていないX-E5を手に持って解説していた。

Web上では事前にβ版貸出機を借りているのではないかと思われる記事もあった。

X-E5
124.9(幅)×72.9(高さ)×39.1(奥行)/33.0(最薄部)mm約445g

発売は8月とあって、価格COMレビューでは

ボディ     224,000円(税抜)--税込246,400円

レンズキット  256,000円(税抜)--税込281,600円

との予想価格があった。(多分 事前リーク)

ある程度の予想通りとしは言うものの気軽に買えると言うものではない。

このX-E5---

簡単に言えばX-T50と性能はほぼ同じで、電子ビューファインダー(以下、EVF)が進化している。

それは、FUJIFILMのサイトによると

「電子ビューファインダー(以下、EVF)に、表示される情報を厳選したシンプルかつ、フィルムカメラを想起させるレトロなビューモード「クラシック」

EVFのみで表示可能なビューモードです。背面液晶モニターでは表示されません。」

「精密なアルミの削り出しのみで加工したカメラ軍艦部を採用。

エッジ部を際立たせたフラットな天面に、曲面を削り出したダイヤル周辺部を組み合わせることで、

カメラを手にしたときに滑らかな金属の質感と高い剛性感、心地よさを感じられる軍艦部に仕上がりました。」

こういう風にかなりの高級仕様になっている。

結局 X-T50とX-T5の中間に位置する製品だろう。



軍艦部の操作性は、X-T5と同じようにみえる。

しかし、大きく違うのは「P」モード(プログラム)が新設されていることだろう。

実を言えば、最近のFUJIFILMのレンズには絞りがないものがある。

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

フジノンレンズ XC35mmF2

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ など

こういう最新のレンズがみんなそうである。


このレンズを使って、プログラムモード以外に設定するとプログラムモードに戻せないという欠点がある。

それは、PモードがあるX-H2などに装着してPモードに戻してやる必要がある。

このレンズを使って、プログラムモード以外に設定するとプログラムモードに戻すのに苦労することがある。

戻すにはフロンドコマントダイヤルを「Fモード」にしてから廻して設定する。

 



小生が買うとすれば

「XF23mmF2.8 R WR」レンズキット:シルバー

「シルバーのレンズキットには「XF23mmF2.8 R WR」のシルバーモデルが付属」



しかし、約30万円もの単なるカメラに出せるかと言えばかなり難しい。

既に上位機種であるX-H2で持っているので、同じ画像や動画は撮れる。

デザインとしては、X-H2は完全に趣味性はなく全く面白みがない代わりに使い易い。

最近のFUJIFILMのカメラは、日本の「LEICA」にするという宣言のとおり、趣味性が高く見た目の質感が高い。

但し、その分操作性は犠牲となって「P」モードの問題もあった。

これだけは、X-E5では解決済である。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

 

| | コメント (0)

2025年6月10日 (火)

FUJIFILM「X-E5」が6月12日発表との噂

20250530p5301977
LUMIX GX7 Mark III

FUJIFILM「X-E5」が6月12日発表との噂

FUJIFILM「X-E5」が発売されるようである。

このX-Exシリーズは一定数のファンが多いように思えるものの、X-E3、E4も影が薄かった。

X-E4は、2021年発売で当初¥98,010(税込)が2022年夏には90,800円(荻窪さくらや・特価情報)で買えたカメラである。

機能がX-S10と同じとは言え「手振れ補正」はなく、FUJIFILMも今のように「動画」を重視していなかったころの製品。

人気のベストセラーは、X-S10だったと思う。

だから知る人は知るというデザインが好きな人だけが買った製品。



冒頭の「X-E5」は、流れてきた情報に寄ればX-T50と同じ4000万画素センサー、

ボディ内手振れ補正、その他X100VIなどの機能を追加したもの。

ここで価格を予想するとビューファインダーをどの程度にするかで価格が決まってくると思う。


X-T50程度のものだと実質の売値25万円以下多分23万円くらい。

上級グレードの高性能ビューファインダーを搭載するなら定価30万で27円万位かもしれない。

X-T5が発売されたのが2022年11月。

これは予約した人しか買えなかった製品で、2024年になって漸くカメラ屋に在庫があるようになった。

小型で気軽に使える(といっても約13万円)X-M5(24_11月発売)は、2024年年末にカメラ量販店にでも在庫があったが今はない。

FUJIFILMでは、ほとんど予約でしか買えない状態で、昔のように薄利多売ではなく値下げや生産末期の在庫処分・投げ売りもない。

そうかと言って中古で買うのも考え物である。

以前に書いたように中古で出てくるのには理由がある。

1、「不人気製品」マイクロフォーサーズなど。

2、「新製品の買い換え」

3、「表面化しない隠れた不良品」

4、「実は、落下したカメラ」

カメラ本体に凹みや大きなキズがあるものは間違いになく落とした、ぶつけたという製品。


そんな中古で買ったのが以前にも紹介した「LUMIX GX7 Mark III」(2018年発売)。

その後 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH. H-X015-K を中古で買ったので「単焦点ライカDGレンズキット DC-GX7MK3L」に比べて割高になってしまった。

LUMIX GX7 Mark IIIが2021年に生産中止で、今中古で程度の良品は11万円前後する。

今では、新品で買っておけば良かったと思える製品であった。

この製品を買う前に同じLUMIX GX8を中古で買った。

ファインダーも操作性もよかったものの、AFがダメでて来る画像が寝ぼけている。

それで早々と売ってしまい中古のGX7に買い換えている。

その古いLUMIX GX7 Mark IIIを久々持ち出して写真を撮ってみた。

やはり名機と呼ばれたカメラは今でも十分に使える。

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

 

| | コメント (0)

2025年6月 5日 (木)

SIRUI 写真用三脚ドリーAM DF02 を買う

20250602p6021983


SIRUI 写真用三脚ドリーAM DF02 を買う

今までNEEWER製 撮影写真用三脚ドリー5cm車輪のものを買って使っている。

最近3"ゴム車輪(7.85cm)の製品が出たので、同じくNEEWER製にしようと思っていたところ、

同じでは芸がないので同じ仕様の「SIRUI」の製品を買った。

20250602p6021984

タイムセールでは、「SIRUI製」の方が630円高かった。


その高かった分というのは、三脚ドリーの足を伸ばすときの刻印があるかどうかである。

車輪、7.85cmと5.0㎝の動作の違いは、少し動かすときに5.0㎝の方が動かしやすい。

当然大きい車輪では機敏に動かないことである。

20250602p6021986


そして、AmazonのSIRUI レビーにはAM DF02のレビュー記事は1つもなかった。

最初に見たものは、全部ビデオ三脚だった。

20250602p6021988


読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

 

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

Ulanzi ビデオ雲台 F38クイックシュー付きEH12を買う

20250323p3231844

Ulanzi ビデオ雲台 F38クイックシュー付きEH12を買う

先日、テレビやYouTubeで5日の筑波大学の様子が出ていた。

例の入学式関連で、学園都市。

北海道の風景ではないかと言う雰囲気だった。

小生が大学受験の時には東京教育大学が健在であった。

但し、4年後に廃校になる東京教育大学(実際は募集停止して在学生が卒業するまで筑波大学と並行して存在。)に進学する人は前高でも1人だったような。

この筑波大学開学と共に高度成長期が終わった。(石油ショック)

そして、「理系大学」として開学したので、当初は東京教育大学にあった文系、教育系、芸術系は存在しなかった。

開学してみて文系学部がないと教育大学の教官が騒いで1年遅れて文系学部が作られたと記憶する。

いずれにせよその頃の風景は原っぱの中に建物が建っていたように記憶していた。

それから50年以上経過して別の風景になった。

いずれにせよ何となく行きたくない雰囲気でもある。

**********************

20250323p3231841

20250325p3251846

ビデオ撮影では、基本2台以上のカメラで撮影する。

それなので幾つかのビデオ雲台が必要で追加でF38が付いているものを購入した。

UlanziグループのFALCAM製で、他社の同種製品の雲台部分をF38クイックリリースプレートに代えたもの。

20250325p3251846_20250409175901

20250331dscf0315


欠点は、雲台部分をF38にしたために六角レンチが取り出し難くコツが必要なこと。

又、パン・チルトのグリスが硬く何回も廻して馴染ませないと使えないことなど。

20250325p3251847

20250331dscf0316

20250331dscf0317

20250325p3251847_20250409180201




 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

FUJIFILM XF23mmF2 R WRと中華類似レンズなど

20250406p4061878

FUJIFILM XF23mmF2 R WRと中華類似レンズなど

XF23mmF2 R WRは、発売当初の2016年に購入した。

発売当初は、日本製造で標準フードと金属製のスリット付フード「LH-XF35-2」が附属していたし値段も今ほど高くなかった。

特徴は************

180gの小型軽量と高速AF。

開放から高い解像性能

防塵・防滴・-10℃の耐低温構造

撮影距離範囲 22cm~∞

価格COM最低価格 55,680円2025/04/05

この23mmレンズにたいして、前回のエントリーで書いたように中華製カメラレンズを提供された複数のブロガーが記事を書いていた。

(拡販用にもらったもの)(記事に提供されたと記載あり)

AF対応富士フイルムX レンズ 単焦点レンズ23mm f/1.8
「TTArtisan AF 23mm F1.8 レンズ 富士フイルムXマウント APS-Cサイズ対応」

(価格23,400円前後Amazon)

その中華製カメラレンズを推奨、絶賛しているブログでXF23mmF2 R WRに言及していたものの比較は無かった。

しかし、多くのブログを見たところ比較しているものがあった。

XF23mmF2 R WRに対して***

Amazon掲載スペックの抜粋

製品型番 ‎TTartisan APS-C AF 23mm F1.8

固定焦点距離 ‎23 ミリメートル

F値 (広角側) ‎1.8 f

F値 (望遠側) ‎16

製品サイズ ‎12 x 12 x 12 cm; 210 g

最短焦点距離  30cm

XF23mmF2 R WRより重く、撮影距離範囲30cm~、防塵・防滴ナシ

そして、比較しているブロガーの記事に中華製カメラレンズ「中心部はシャープだが周辺部は甘い」とあった。

その一方XF23mmF2 R WRは開放からシャープなので比較にならなかった。

20250330p

「シグマ・18-50mm F2.8 DC DN・F・APS-Cレンズの仕様の見落とし」
http://syuun.way-nifty.com/blog/2022/12/post-4c07fc.html
という記事がある。2022年12月24日 土

******************
抜粋

動画専門のYouTuberが発売されたばかりのFUJIFILM X-T5とシグマ・18-50mm F2.8 DC DN Contemporary(Xマウント用)を紹介していた。

実のところ「シグマ・18-50mm F2.8 DC DN」のソニーE用は、1年前に発売されているので実は新味はない、

ここでソニー用の書き込みを見ていて「18-50mm F2.8 DC DN」は手振れ補正レンズでなかったことに気がついた。

FUJIFILMの現行商品は全て「ボディ内手振れ補正」なのでYouTuberも言わなかったようだ。

***********************

2022年頃、この「シグマ・18-50mm F2.8 DC DN」を買おうかと考えていたことがあった。

SONYやNikon用は比較的高評価のところ、18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の評判は非常に悪かった。

(価格COM口コミ)

単純に、FUJIFILMの4,000万画素に対応していないという評価のようだ。

そして、この18-50mm F2.8 DC DNとXF23mmF2 R WRを比較するブログがあった。

結果は、当然ながら単焦点のXF23mmF2 の方がほぼ圧勝。

18-50mm F2.8 DC DNはも2段絞ったF4からシャープに写るというのは予想通り。

当たり前だが、F2.8通しの大三元レンズ「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II」約170,000円強(価格COM調べ)がある。

F2.8開放から安心して使えるのはこれしかない。

結論

XF23mmF2 R WRは、中華レンズやサードパーティ製シグマのズームレンズに対して圧勝だったという結果。



 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

Ulanzi フルード ビデオ雲台 自由雲台とUlanzi レベリングベースを買う

20250307p3071780

Ulanzi フルード ビデオ雲台 自由雲台とUlanzi レベリングベースを買う


3月の始め「席上揮毫会」があって、それに合わせてセール品になっていたUlanziシリーズのビデオ雲台セットを買った。

買ったのは、ビデオ雲台U-190とレベリングベース。


以前に小型のVelbon製ビデオ雲台PH-248_340g(耐荷重1.0kg)を使っていたら、カメラの重さで前に垂れ下がってきた(ティルト)。

それで同種大型のビデオ雲台PH-358_530g(耐荷重1.5kg)(今では共に廃番)にした。

重いレベリングベースをつけると849gと重く操作性も悪かったので買い換えることにした。

20250307p3071781

20250307p3071783

20250307p3071787



Ulanziという深圳の中華製で(耐荷重10kg)と称するもの。

届いた製品は非常に小型で、耐荷重2kgだろうと思う。

カタログデータの重さは、ビデオ雲台U-190_353g、レベリングベース110gで463g。

実測452g 。

精度や作りは非常に良いのだが「パン・ティルトの操作性」の内パン(横回転)のグリスが硬く何回も馴染ませる必要があった。

又、六角レンチが付いているところが便利。

但し、取り出し難い。

20250307p3071795

この後、Amazonお勧めでカタログデータの重さ350gの製品があったので購入した。
後日紹介。

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

ソースネクスト

 

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

X-M5などFUJIFILMカメラについて考える。

20250129p1291767

X-M5などFUJIFILMカメラについて考える。

FUJIFILMでは、2024年11月28日にX-M5が発売された。

フジお決まりの様にほぼ予約した人しか買えない。

お値段は、

フジフイルム X-M5 XC15-45mmレンズキット--販売価格(税込):137,610円

フジフイルム X-M5 ボディ--販売価格(税込):122,760円(マップカメラ等)

大きさ等は、一昔前の大きめのコンデジ並。

大きさ重さもOLYMPUS XZ-2と同じ

この大きさに最新デジタルミラーレスカメラの機構を入れ込んだというのは驚いたものである。

但し、小さい分だけ弊害が大きい。

例えばボタン類が小さく、手ブレ補正機構もない。

上位機種から機能を省いてV-log用に使えるようにしたカメラで、事実上キットレンズしか使えそうもない。

20250203p2031772

小生の場合、同じ裏面照射型約2610万画素「X-Trans™ CMOS 4」を搭載したX-T30を持っているので買わない。

小さいだけに機能が省かれていて、もし買うのなら上位機種のX-S20だろう。


●ボディ内手振れ補正(5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能)
●ビューファインダー(ファインダー倍率0.62倍、236万ドットのEVF)
●大容量バッテリー「NP-W235」
●クリップオンフラッシュ

価格として6万円程度の差があるとは言え「買える買えないは別として」多分納得の価格差だろう。

これだとXF18-120mmF4 LM PZ WRという最新の動画に特化した最新パワーズームレンズが使える。

ちなみにXF18-120mmF4 LM PZ WRが使えるのは
「【対象カメラ】X-H2S:Ver.5.10以降、X-H2:Ver.3.10以降、X-T5:Ver.2.10以降、X-T4:Ver.2.10以降、X-T3:Ver.5.10以降、X-S20:Ver.1.20以降、X-S10:Ver.3.10以降」

小生の場合、FUJIFILM X-H2を2022年に買ってしまったのでX-S20も買わない。



2024年6月28日に発売されたFUJIFILM X-T50。

量販店価格 販売価格(税込):221,760 円 (マップカメラ等)

「Xシリーズ」第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans™ CMOS 5 HR」センサーを搭載したミニX-T5。


X-T30IIの後継機なので、

●電池は旧型のNP-W126S(リチウムイオンタイプ)
●0.39型有機ELファインダー約236万ドット(X-T30IIと同じ)
●従来機同様に184万ドット・チルト構造の背面液晶モニターを採用。

X-T30のビューファインダーの見え方は酷かったまでX-T50は買わない。
あと少しでX-T5が買える。

FUJIFILMでは、約10年前に発売されたレンズが順次更新されている。
ズームレンズでは、最新のカメラにしか対応しないものもある。

********************


FUJIFILMカメラは、消費税増税直前2014年3月、FUJIFILM・X-A1クリスマスバージョンというレンズキットがAmazonで安く売られていてこれを買ったのがはじまりであった。

これはいわゆる初心者用カメラとはいうものの、今のXシリーズのフィルムシミュレーションもしっかりあって侮れない物であった。

それから10年経ってFUJIFILMミラーレスカメラは、高価なカメラになった。

単純に言えばスマホで代用できるランクのカメラは既に発売していない。

小生は、YouTubeでは席上揮毫やその他イベントを中心にしているのでレビュー記事を書かない。

そのYouTubeのカメラレビュー記事のほとんどが、カメラの発売以前にメーカーから貸出機を借りてカメラ発表会用のレジュメのまま声明しているのがほとんど。

実際にパソコンやカメラなどのレビュー記事を書いていたことがあるのでよく分かる。

以前に言ったように、メーカーのレビュー記事用貸出機は市販のものではない。

ほとんどがβ機と言われるもので、多少トリッキー(設定しなくとも良くと撮れるように)に調整されていたりした。

だから、レビュー機がよかったからと言って買ってみたら、設定(設定しても貸出機の様にならない)が上手く行かなくて予想とは違ったと言うのが毎回であった。

従って、拡販用のYouTubeレビュー記事というのは、自身で購入して実機を確かめたわけではないので実は余り参考にならないことが多い。

動画撮影では、今までLUMIX(Panasonic)を中心に使っていた。

正確には、以前からSONYと併用しているもののLUMIXのカメラが古くなったのでFUJIFILM X-H2に移行している。


 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

 

| | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

予約開始FUJIFILM_X-T50とデジタルミラーレスカメラの異変と貧困化

20240530dscf1095
写真は、2016年10月に中古で買った X-T1

60,800円の記録あり。

予約開始FUJIFILM_X-T50とデジタルミラーレスカメラの異変と貧困化

FUJIFILMの最新ミラーレスカメラX-T5、X-S20、X-H2は、発売当初から大幅に値段が上がった上に、今では手に入らないカメラになった。

その上、カメラは海外生産であるためか先に海外で発売されることが多い。

値上がりの例は

X-S20-発売当初181,400円(2023_6)が今225,869円。

これだけ値段が上がるとバラエティショップでも在庫もあるようだ。

こういう物が買えない時代になり、X-T50も予約が殺到している模様である。

X-T5が買えなかった購買層が買えるチャンスと感じたからと思う。

小生の場合、偶然X-H2を購入していなければ予約したかもしれない。

または、X-T5(現在入手困難)を買えるチャンスが何回もありこれを買っていたと思う。

但し、価格が高かったので仮定の話。


X-T50の予約開始【価格】221,760円(Mapカメラ)は、この不景気の時に普及版相当なのにかなり高価なカメラである。

だから通常では買える感じがしない。

その上、X-T5のダウングレードなので、ファインダー、電池は旧型X-T30と同じ。

メリットは、小さくまたストロボが残っていることなど。

ファインダーと電池がX-T5より劣るのは小生としてはよい感じがしない。

X-T5の初期価格と比べれば大きく値段が変わらないのも嫌なところである。

カメラは益々高性能になり、使わない機能が実はほとんどと言ってよい。

今は高価で受注生産とし、在庫がないから値下がりさせないことになった。


カメラが高価になったのは実は、2014年の消費税増税からである。

4月から5%-->8%に増税される直前2014年2月。

一部のカメラメーカーは、現行の製品をディスコン(discontinued)(製造中止)した。

従来の製品の値上げはせず新製品として対応した。

パソコン製品などは、9月10月の新製品までは新消費税転嫁はしなかった。

これで従来の薄利多売は消滅し、従来6~7万円程度で買えたデジタル一眼レフ(ミラーレス)カメラは10万円を越すことになった。

2019年消費税10%になる直前には、まだまだ在庫品が豊富だったカメラをディスコンとして姿を消した。

そのお陰で小生など安く目的のカメラが買えたという結果である。

そして2020年の流行病でカメラ市場は何でもありになった。

2020年流行病が蔓延した頃から、車やバイク・スクーターなどが手に入らなくなったことがあった。

今、バイク・スクーターの大部分は東南アジア製で、BMWやKTM(オーストリア)の単気筒車などはインド製だったりする。

そんなわけで高価なカメラになったのと共に、余りに高性能になり使わない機能が増えた。


少し安く買える旧型の中古品。

動画を撮らない人には必要のない機能が多く旧型で充分である。

その影響で、なんと今は中古カメラが爆上がりしている。

最近の情報では

X-T1 中古98,000~106,000円 買取51,000円(MAPカメラ)2024/06/02

X-T2 中古98,800~138,000円~map 買取44,000円(MAPカメラ)

X-T30シルバー 中古109,600円~179,800円 買取65,000円(MAPカメラ)

Panasonic LUMIX DC-GX7MK3 の買取価格が ¥53,000 (MAPカメラ)

中古103,000円~144,800円

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2024年4月 3日 (水)

Ulanzi(ウランジ) Clawクイックリリースプレートを買う

20240326p3261579


Ulanzi(ウランジ) Clawクイックリリースプレートを買う

近年動画を撮るようになって、三脚や一脚を多用するようになった。

近年の雲台(三脚などの先につけるカメラを載せる台)にアルカスイス規格のプレートをつけて使うのが一般的になった。

アルカスイス規格のクランプ・プレートは、カメラ屋で買うと1万円以上するもののAmazonなどて中国製のプレートが安く売っている。

(セットで1,500円くらいから)

中国製でも日本のカメラ用品メーカーが輸入しているものとなるとそれなりの値段がすることもある。

20240401dscf0908

https://youtu.be/J3-4z3acbVA?si=L680P2qkELVZKk7s




今回Ulanzi(ウランジ)ブランドのクイックリリースを買ったのは

YouTubeの動画製作サイト「エマークスタジオ」で

「買ったばかりのカメラとレンズが壊れました!原因と対策を考えよう。」の動画である。


カメラを一脚に載せた時にクイックリリースクランプ(アルカスイス規格)にプレートを挟み込む時に填まっていなくてカメラを落としたという話。

そこで(Ulanzi) FALCAM F38を購入したという。

このF38などはクランプ(アルカスイス規格)のプレートの代わりに装着できる。

それで真似てタイムセールで価格が安くなっていた旧型の「FALCAM F38」を新型の半額程度の値段で買った。

「エマークスタジオ」ではプロなので新型の価格の高い方を使って、簡単に填めると・・・「カチ」と音がすると述べている。

しかし、買って使ってみるとリリースボタンを押しながら横から挟み込むため結構面倒であった。

20240401dscf0909

20240401dscf0906

20240326p3261584

それで2,300円程度の「NEEWER Arcaタイプクイックリリースプレートキット」を買ってみた。

脱着は楽になったものの、重さがFALCAM F38セットの倍以上の127g。

耐荷重が5kgと性能が低い。

外すときのレバーの堅さが女性では無理のレベル。

20240401dscf0904

20240326p3261585

20240326p3261577

それでヨドバシカメラでも「Ulanzi 」で検索すると製品ある「Ulanzi Clawクイックリリース」を買った

Amazonタイムセール2,310円(25%引き)。

AmazonではUlanziグループ企業の「VIJIM」と「Ulanzi直販」の二種類あって、タイムセールだと価格は「VIJIM」が1,000円くらい安い。

20240326p3261583




どちらの製品も取り付けねじ裏の形状違うくらいで化粧ケースから全て同じ。

「VIJIM」の仕様が耐荷重15キログラム、本体59グラムである。

その一方「Ulanzi直販」は、耐荷重50キログラム、本体50グラムである。

それで実際の本体は61グラムで「VIJIM」の方が正確。

カメラ用品の耐荷重15キログラムが標準なので「Ulanzi直販」が妙、

この仕様からUlanziグループ企業の「VIJIM」が製造元で、「Ulanzi直販」はOEM品と思われる。

このUlanzi Clawクイックリリースは、動画サイトでは有名で今更説明する必要もないので説明しない。


取りあえず脱着が楽になった。

20240401dscf0899

20240326p3261605

20240326p3261606

 

読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!

ブログランキングに参加しています。

Please vote.
人気ブログランキング

 


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


Dropbox Pro




人気ブログランキング


icon

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

 

ディノス オンラインショップ

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧