スキー・スポーッ写真など

2019年12月17日 (火)

昔懐かしスキー場が華やかたった時代

201912b2079




もう冬になったのでバイクに乗る機会もめっきり減った。

昔乗っていたSUZUKI_GF250Sなどは冬になったらセルが回ってもエンジンが掛からなかったりした。

それが今はキャブレターではなくなっているから、セルさえ回れば確実にエンジンが掛かるようになった。

昔に比べれば乗りやすくなっているとは言え、安いバイクなのでいろいろと簡素になっているのは仕方がない。




先日新聞を見ていたら「スキー場の多言語対応を進め、外国人の利用者を呼び込む」と言うような記事があった。(スキー・スノボ×多言語化)

こういう部分も外国人向けかと思ったが、北海道のニセコなど昔とは全く違ってしまっているらしい。

1990年代は、スキーは大人気でスキー場に行くのも大変だった。

私をスキーに連れてって」という原田知世、三上博史主演で、松任谷由実の歌で有名だった映画は1987年だった。

この映画のスキースタイルが、当時の典型になるわけでアマチュア無線機なども登場していた。

「ゲレンデがとけるほど恋したい」(1995、清水美沙・大沢たかお)


それが今ではスキー用具を専門に売っていたスポーツ用品店がなくなり、つい10年ほど前まで毎年行っていたスキー場も閉鎖されるか諸事情から一部に縮小になった。

このスキー人気が一気にしぼんだのはスノーボードの影響だと思う。

それは綺麗にファッション化したスキースタイルに対して、地味でダボダボの如何にも「やさぐれた」ようなスタイル。

「私をスキーに連れてって」で見るように、地味なスタイルの女性がスキーウェアに着替えると誰だか分からなくなるほど綺麗に見えた。

そのスキースタイルが、スノボのスタイルに席巻されて一気にスキーをする人がいなくなった感じがあった。



ゴルフ場は、夏はゴルフ、冬はスキー場だったのが夏冬ともに駄目になって、ソーラー発電施設になったりしている。

こういうスポーツも時代によってブームが変化するのだが、今後どうなるのかはもう歳なので考えないことにする。

 

PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版






Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト

 

 


 

【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」

 



カスペルスキー セキュリティ 3年5台版






 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 







人気ブログランキング


icon



icon

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】






 

 

サイバーリンク Power2Go 12

 

サイバーリンク公式オンラインストア


1日一回クリックお願いします。

Please vote.


人気ブログランキング

*************************************

ブログランキングに参加しています。



Please vote.
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

第54回全日本実業団対抗駅伝競走大会 写真

第54回全日本実業団対抗駅伝競走大会

第54回全日本実業団対抗駅伝競走大会が1日に群馬県庁を発着点とするコースで争われた。
毎日新聞の報道によると「日本実業団陸上競技連合主催、毎日新聞社、TBS、群馬県共催」とあって、今や群馬県の相当絡んでいる。
毎年、この元旦のニューイヤー駅伝というのは元旦に行われるようになってから恒例の行事である。
Dsc02221
お陰で、元旦の他の番組を見ないという日々が随分と続いてる。
そして、朝9時5分スタートの写真を撮る時、不思議と何か早朝のような気がする。
普通に思えば9時だから既に仕事始まっている時間なのだが、そう言う喧噪がないと言うのが元旦というものなのだろう。TVを見ていて気温は-0.2度だった。
携帯電話の天気予報を見たら-1度だったからそんなものだろう。いつも寒いのが元旦だが朝のうちは風が強くなかったのが幸いだった。
昔の子供時代を思えば‥‥‥
元旦の朝普通に起きて、新聞と年賀状を取りに行き道を覗いてみれば、人っ子一人おらずあちこちに日の丸の旗がはためいている音だけが聞こえた気がする。
本当に「死んだ街」のようだったのが元旦の朝だった。
母は、遅い朝食に重箱を開いて食卓の上にのせ、雑煮の餅の数だけ聞いて餅を焼き‥‥
それが今はどうだ、元旦から騒がしい。
Dsc02223
先ず神様に初詣にゆけば、心持ち車の数が少ない程度。帰りに昼飯を買いにイトーヨーカドーへゆくとヤヤ‥‥今年は多少閑古鳥だった。
午後は、ニューイヤー駅伝のゴールを見てから国道50号を渡り、お寺に元旦の御札(5,000円)を取りに行く。
ここで、檀家だけにタダでもらえるお守りを貰ったりして帰る。
ここのタダでもらえるお守りもバカにしたものではなくで、家の入り口に貼っておくお守りの効用は不思議とあったりする。
年賀状の不足分を郵便局へ出しに行きながら、イオンへ家族で出かける。
なんと元旦から買い物かよ!!なのである。
Dsc02225
ところがなんと、イオンは大混雑
お目当ての専門店の子供の福袋は残っていたから何とか買って、安くなったと普段買わないような妙なものまで買ってと大散財。
それにしても、今日は神様と仏様で30,000円弱も金が飛んだのだ。

本当に、仏の沙汰も金次第どころか葬式をしない神様の方が金がかかる。
頼み事は、神様にしかしないから仕方がないかと最近では思っている次第。
Dsc02241
最近、元旦からお出かけ買い物とは、風情がなくなった。
そして、昔から続いた家庭の元旦風景というものを子供に伝えられなくなったと言うものは何やら悲しい気がするものでもある。
何と言っても、重箱などなくなったしねぇ。

Dsc02249 【第54回全日本実業団対抗駅伝】初優勝を果たした日清食品グループのアンカー。
県庁のゴールまで後500mか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

FinePix F100fdで撮る全日本実業団駅伝 写真

無謀にもFinePix F100fdで元旦恒例全日本実業団駅伝を撮る。

平成21年1月1日(木)元旦は、群馬県庁を朝9時5分に出発して、100kmだったかの全日本実業団駅伝だった。
毎年撮っているのだが、スタート当初は恐ろしく早くで中々撮れないものだ。
その駅伝コースというのは、県庁をスタートして数百メートルで「五間道路」という戦前ではメインストリートだった幅10mの道路を入り、それから国道17号に出でそのまま高崎に向かう。

その五間道路の入り口がこちら。スタート前でまだのんびりしている。
FinePix F100fd・フジのエンジンで補正。
スタートして、あっという間にこの位置に。

機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2009:01:01 09:05:59
露光補正量 : EV-0.3
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離(35mm) : 157(mm)

当然、こんなシーンはコンバクトデジカメでは無理な話で、SONYα700で連写している。
日陰の所から、日向に出で来るところが困りもので、多少白飛びしている。いっそのこと-1.0ぐらいでも良かったかも知れない。

次に、最終の3人でのデットヒート。ゴール間近の国道50号付近から。

富士通、日清食品グループ、旭化成の3チーム。結果は、一番後ろの富士通がラストスパートで優勝。

機種 : FinePix F100fd
露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2009:01:01 13:54:51
シャッタースピード : 1/136秒
レンズ絞り値 : F8.9
対象物の明るさ : EV8.2
露光補正量 : EV0.7
実は日陰だったから、真っ暗だったのでトリミング、画質補正をやってこの程度。
FinePix F100fdは、周辺の明るいところに引っ張られて被写体はかなりアンダー。
その上、シャッタータイムラグが大きくてスポーツ写真には全く向かない。
それなら連写という手もあるのだが、とっさにはそこまでたどり着かないのがこのカメラ。
それでこんな写真。


二枚ともノートリミング。フジエンジンによる補正。

背景の明るさに引っ張られてアンダーに。これでも分割測光なのだが、スポットの方が良かったかも。


こんな方向へ走って行きます。

走ってくるのはこんなところ。


画質補正、トリミング。

こういうコンパクトデジカメだと、当然のことながらスポーツ写真はどうしようもない。
タイムラグはあるし、次の写真を撮ろうと思ったら書き込み中。
特に、このFinePix F100fdは書き込みが遅くて、書き込み中の表示が出る。
書き込み中なら当然写せないわけである意味いらいらする。
それで、スポーッモードではなくて、5種類もある連写モードで撮ってみれば良かったと言うものだった。
しかし、とっさには思いつかないものだねぇ
そして、連写モードの後に書き込み中5秒くらいあって、続いてくる様な場合は写真は撮れない。
そう言うときは、エンドレス連写という手もあった。
今度試してみよう。

最後の写真は置きピンで捉えたもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

パルコール嬬恋スキーリゾート2日目、FinePix F100fdで激写??

パルコール嬬恋スキーリゾート2日目
FinePix F100fdで激写??

パルコール嬬恋スキーリゾートホテルでの二日目は、二度寝、三度寝の後で、朝7時30分から朝食。
昨日のコース料理から、何時ものパターンの朝食と思ったらその通りだった。

機種 : FinePix F100fd
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2008:12:19 07:48:17
シャッタースピード : 1/92秒
レンズ絞り値 : F3.2
対象物の明るさ : EV3.0
露光補正量 : EV0.7
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止

こんな感じで、食後はコーヒーとヨーグルト。
スープの上にあるのが、ヨーグルト用のスプーンというヤツ。

今回もパンをおかわりしたので、結構多めの朝食になった。
昼飯は、何時もの通り高い「昼飯‥‥カレー800円、カツカレー1000円」になるのでね‥‥
昨日の夜中は人が居て撮れなかったが、今朝は最後になったから‥‥

結構天井が高く、バブルの時に作られたので今では作れないような雰囲気。
左手のカーテンの引かれた出入り口というのは、廊下‥結婚式の衣装部屋やらに続くところ。
結婚式でもあったら、そこからお色直しで登場する筈だったのでしょう。
そこの貸衣装が飾ってあった部屋は、今年は写真だけに変わって何もなくなりましたね。
ここで結婚式をする人も居なくなったのかも知れません。

今日も良い天気です。
見渡すとほとんど雪がありません。斜め正面が表万座スキー場ですが、多分閉鎖しているゲレンデには雪が見えました。

赤いウエアーのシルエットは、ホテルにあるTSCプロスノーボードスクールのインストラクターの人達。
講習を受ける人が居ないとなると、研修をしています。

これは、失敗して転んだのではなく、転び方の練習指導です。

何やら説明しています。
近年、スキーをするのは昔からやっている「中高年」と子供。スノボは若者ということになっています。
子供がスキーなのは、子供のスクールはスキーだけということもあります。
それにしても、中高年は中々クセが抜けませんね。技術の向上など見られないので、多分急斜面、アイスバーンでは滑れないでしょう。
なぜなら、ターンをした後谷側の肩が回ってしまう‥‥進行方向に両肩が回ってしまう人が多い。
斜滑降が出来ている人は、あまりいませんでした。

それにしても、今回先日購入して散々ケチをつけた「FinePix F100fd」でほとんど撮ってみました。
高級コンパクトデジカメと比べれば、「驚くようなクリアな写真」は撮れませんし、感動する色の写真も撮れません。
しかし、比べなければそこそこ何でも撮れる感じがします。
但し、評価は70-80点止まりです。
まともに良い写真を撮ろうとすると、苦労したあげく言うことを中々効きません。
それでも、暗いときはISO1600まで増感したり、雪のゲレンデでも背面の液晶が何とか見えました。
これをフジのエンジンで補正すれば、結構良い写真になるのでしょう。
結構使い方のクセをマスターすれば、良い写真が撮れるかも知れません。
但し、一般のプロク゜ラムモードで使うにも、相当熟達が必要です。
初心者に中々使いこなせるのか不思議に思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

今シーズン初滑り・パルコール嬬恋スキーリゾートin群馬

今シーズン初滑り
パルコール嬬恋スキーリゾート
今シーズンは、年末を待たずしてなんとスキーに行ってきた。
TVでは新潟県側では雪が降らず雨が降っているニュースを放映していたが、群馬県側では何とか滑れる感じ。
新潟県境の苗場もかっては、12月10日にスキーに行った記憶があるが、TVでは人工雪で何とか?
昔々の学生時代というのは、このクリスマス前後というのが穴場でよく行ったもの。
但し、前日まで雪がなかったのがこの時期に一時的に大雪が降るためにほとんど雪だった記憶がある。
昨年は、子供を「スキーに連れて行け」と言う「命令」があったので、子供の冬休みと同時に何と2泊3日で草津温泉に。
レンタルスキー、ペンション代、スキースクール代、リフト券代、昼食‥‥‥ペンションにはうちの家族しかいなかった上に、特注(特別栽培)の高価なリンゴを持っていったのに、何のサービスもなし。
おいおい、このお客が「威張っている時代」にお客側の持ち出し‥‥
結局、全て含んで80000円弱の出費は痛かった。
来年からは、そんなところには行くのを止めようというのは道理。

取りあえず、最近の定宿・パルコール嬬恋スキーリゾートへ行くことにした。
但し、例の書道仲間のジジィ二人旅。
料金は、一人10,000円プラス入湯税150円で、初滑り割引きでリフト券2日分つき。

スキーに行けるというのは、実は20日前のまだ年末の雰囲気の実感がない頃。
昨年のクリスマス頃というのは、何やらせわしなかったと言うものだ。
自宅は、8時半前に出たものの車のある車庫まで移動して、出発してみれば結構よい時間。
途中寄り道をして車を乗り換えて到着したのが、11時半くらいか。
下の写真は、11時50分撮影とexif情報。

ところが、みんな様子見。
なぜか‥‥

一本しか動いていないリフトが部品交換のため一時停止。
営業しているのは、ドルチェコース(1275m)という最大斜度18°、平均斜度10°という初級者コースのみ。
もっとも、このパルコール嬬恋スキーリゾートのスキー場は、最大斜度で24°しかないので全般的にファミリーゲレンデという色彩が強い。
それで、ドルチェコースも上部の数百メートルというのが、そこそこ練習バーンになる。
一時的に、スキー場の閉鎖ということになったので、ドリンク券を配るというアナウンスがあって、到着早々から昼飯ということになった。
それで、滑らないうちからの休憩で、13時10分頃にやっと営業再開。

機種 : FinePix F100fd
変更日時 : 2008:12:18 15:51:35
露出時間 : 1/850秒
レンズF値 : F4.5
ISO感度 : 200
対象物の明るさ : EV8.4
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL

16時には上がってホテルに入ることにするが、向かいの浅間山は相も変わらず煙を吐いている。

それにしても、天気は良いものの風が冷たく、初心者用のスピードが遅いリフトというものは、結構からだが冷える。

ホテルの室内からの眺め。
チェックインすると、今日は宿泊客が少ないので「バイキング」ではなくテーブル席だという。
それで、18時に行ってみた。


勘定したところ、泊まり客は7組くらいか。
‥‥で夕食は、定食…コース料理だった。

機種 : FinePix F100fd
露出時間 : 1/9秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 1600
オリジナル撮影日時 : 2008:12:18 18:07:55
対象物の明るさ : EV-2.4
フラッシュ : 発光禁止

まず前菜。
スープはカボチャだとか‥‥

魚は、鮭料理。

卵ではありませんで‥‥お口直しで、シャーベットが出て‥

肉料理とソラダ。肉の左横についているのは炒めご飯。

最後は、ケーキ‥‥

これで定食は終わり。
但し、パンはおかわり自由。
強心臓だけが得する世界というか、定食では常識なんだけどね。
明日の朝食もこの場所で‥‥‥

入り口のロビーの天井は、一応プラネタリュウーム風。

取りあえず、一日目は終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)