
本日2020年5月14日は、デジタル一眼レフカメラなどについて書こうと思っていて草稿が何枚もあった。
そのために最近使わないカメラの点検に2日もかかった。
そこのところで群馬県立前橋高校の同窓会誌が届いたので草稿はみんなボツになった。
高女などの同窓会は会報というペラペラの物だが、前橋高校の会費が2,000円高いので冊子になっている。
この冊子が3,000円とは結構よい金額と思うところ、全日本書道連盟の12,000円にしてみれば安いものである。
今回の同窓会誌には、昨年開催した3/7組の同窓会記事があるはずで探してみた。
前高で同期会は珍しくなく、クラス会は非常に珍しいので扱いが大きいかと思ったら写真はほとんど見えないくらい小さかった。
また同窓会総会はロイヤルホテルから前橋商工会議所会館に変更になり、総会のみで会費はなし。
令和3年も前橋商工会議所会館と言うことなので、何十年と続いたロイヤルホテルでの総会はなくなるのかもしれない。
実際に前橋で大宴会をするところがなく、群馬県書道展覧会の祝賀会も延々と高崎で行われている。
この同窓会誌では前橋高校の校歌の作詞者「平井晩村」(前中中退・転校)について興味深いことが書かれている。
その他「オピニオン」では「訪日インバウンド」について元日本航空執行役員の同窓生の記事がある。
今の新型コロナウィルスの影響で外国人旅行者など数年は望めない中で、この「訪日インバウンド」のビジネスモデルは崩壊したとみて良い。
書いた本人としては今では失敗したと「歯がみ」しているかもしれないが、一寸先が闇の世界である。
「人生至る所に断崖あり」とはよく言ったもので、一歩油断すると死の淵をさまよう。
そもそも論として言えば、他人まして外国人に頼るようなビジネスを前高生として教えられてきたかと思う。
常に他人を頼らず自助努力の筈で、同窓会誌の表紙の過去の同窓生を見ても「校歌」に通じる気概を感ずる。
消費をすることに対する「罰」として消費税があって、国民は物やサービスが割高になっているのに対して、「訪日外国人」の物の購入には消費税がかからない。
現状、この「新型コロナウィルスの影響」が終わった後、V字回復などあり得ないと見るのが主流である。
金を使いたくとも「ない袖は振れない」心境であるから誰も金を使わない。
ものサービスを利用しない未来が見える。
明るい未来が見通せないから現在の政府の新型コロナウィルス対策が評価されない。
新型コロナウィルスの影響がなくなっても経済的に死ねば意味はない。
読んだ証明として、1日1回クリックを!!!!!!!
ブログランキングに参加しています。
Please vote. 
人気ブログランキング

PCショップ20周年記念【目玉商品】マカフィー リブセーフ 3年版



Photo Commander 16 - 高速画像管理編集ソフト


【受賞記念特価】AdGuard Premium(アドガードプレミアム)」


カスペルスキー セキュリティ 3年5台版
「【限定特価】カスペルスキー セキュリティ 3年5台版」価格表
5/14(木)~5/17(日)迄の週末限定! マルチプラットフォーム対応!鉄壁のセキュリティソフト「カスペルスキー セキュリティ 3年5台版」が 超特価6,980円 <43%OFF>!






人気ブログランキング







1日一回クリックお願いします。
Please vote.

人気ブログランキング
*************************************
ブログランキングに参加しています。
Please vote. 
人気ブログランキング